頑張る女子~unlikeオープン

頑張る女子~unlikeオープン
頑張る女子~unlikeオープン

6月15日(金) 亡妹の友人の娘さんが、5年間のニューヨーク滞在を経て 名古屋パルコすぐ南のマンションにお店を開いた、と聞き 早速行ってきました。             しゃれたCDジャケット風のお店案内状。           床は自分たちで板張りし、白いペンキを塗ったそうです。         ニューあり、ビンテージあり。卓上には様々な香りのキャンドル。            手づくりネックレスとブレスレット。なかなか素敵。 幡豆町出身で、成人式を終えるとじきにアルバイトで留学資金を稼ぎ 単身NYに渡り、いろいろあったでしょうに、その間泣き言も言わず、 お母様も手は出さず・・・の5年間だ…

2012/06/15

記事の続きはコチラから

ウイルス感染騒ぎ

ウイルス感染騒ぎ
ウイルス感染騒ぎ

6月14日(木) 前日昼間は何ともなかったPCが、夜に開いたら変てこな画面に 息子が夜帰宅して早速facebookで窮状を訴えたら、ほどなく 詳しい友人が対処法を教えてくれました。 主人と二人、夜中までかかりましたが回復できてホッ どうやらフレッツ光にした時、設定がごく初期のものに戻ってしまった ということらしいです。 幸い、軽微なものだったから良かったものの、しっかりウイルス対策 しなきゃ、と思い直しました

2012/06/15

記事の続きはコチラから

活発な英語活動~一色中部小学校

活発な英語活動~一色中部小学校
活発な英語活動~一色中部小学校

6月13日(水) 毎週水曜日は、一色中部小学校に外国語ボランティアに行かせて いただいています。今日は早速廊下で5年2組のある男子生徒が 「ハロウ、ミズホンゴウ。ハウ アー ユウ?」と話しかけて来て くれました。 授業中もALTはもちろん英語のみ、担任の先生はICTも活用しながら 生徒の発話を促しています とても活発な活動が繰り広げられ、1時間があっという間に 終わってしまいます。

2012/06/15

記事の続きはコチラから

映画の愉しみ

映画の愉しみ
映画の愉しみ

6月11日(月) 昨日の「一色映画を楽しむ会(仮称)」の続き。 ずっと以前、私が子どもの頃、一色町にはお芝居や映画が観られる 施設が2軒ありました。みかわ温泉の前身の一色温泉もありました から、結構娯楽の面では豊かだったと言えましょう 私なぞ娯楽好きの祖母に連れられ、一色温泉にもしょっちゅうお芝居を 見に行き、春夏は公会堂で行われた芸者さんの踊りのおさらい会を かぶりつきで観惚れ、時々は近所の年下の子らを何人か引き連れ 「今日のおやつは100円までだからねー!」と小遠足よろしくアサヒ座へ ディズニーの映画を観に行ってました 昨日のお招き会で「映画を楽しむ会」のことを話したら、お年寄りの 方もほ…

2012/06/11

記事の続きはコチラから

一人暮らし老人を招いて

一人暮らし老人を招いて
一人暮らし老人を招いて

6月10日(日) 今年度1回目の「お招き会」。来週が老人祭りと重なり急に 日程を変更してしまったけれど、予定通りの参加がありホッ! ただ、農園に頼んであった野菜の生育が間に合わず、急きょ 献立も変えざるを得なかったけど、そこは皆さんベテランさん。 とにかく材料を買いだして行けば、どのようにも対応して下さる ところが有り難い。“名ばかり会長”の私としては、先輩会員さんに 助けてもらうことばかりです。          こうして会食することで、皆さんの日頃の生活の様子も     分かり、災害時の要支援者把握にも役立っていると自負     しています。           ジャコとカリカリ梅ごはん。…

2012/06/11

記事の続きはコチラから

幕内秀夫氏講演会in豊田

幕内秀夫氏講演会in豊田
幕内秀夫氏講演会in豊田

6月9日(土) 安城市横山町にある隠れ家的なギャラリー「伽耶」で 一色町在住の石原さんのさわやかな水彩画を拝見、 そのまま豊田に向かいました。          が、久しぶりの豊田市駅周辺で会場の産業文化センターに 辿りつくのに時間がかかってしまいました 今日の会場は240人収容。当日券を求める人で早くから行列が できました。立ち見もOKということで何とか全ての方に入場して いただくことができました。      遠くは徳島県から。鈴鹿市の市議会議員さんの参加もありました。 給食・子どもの食に対する関心はどんどん高まっていますね           夜の懇親会で出された焼きおにぎり。この大きさを…

2012/06/11

記事の続きはコチラから

手打ちそば“まいとれいや”

手打ちそば“まいとれいや”
手打ちそば“まいとれいや”

6月8日(金) 友人の自宅を手掛けた大工さんが岡崎に蕎麦やさんを。 最近、蕎麦やさんが増えていますね。 若い人の蕎麦好きもよく耳にするところです。 本当は「昧と隷野」と漢字で表記しないといけないのですが 「と」の漢字がどうしても出てこず、ひらがなで失礼します            岡崎市上地の南公園すぐ近くにあります。            あまり蕎麦やさん、という感じのしない店内。            モダンな店内は、サラザンゆずり? 蕎麦のみならず、穀菜食も取り扱ってみえます。

2012/06/08

記事の続きはコチラから