西尾のネット販売者・事例発表

西尾のネット販売者・事例発表
西尾のネット販売者・事例発表

11月16日(水) 『防災紙芝居を作る会』から駆け足で西尾商工会議所へ。 西尾市でネット販売を積極的に展開している3つの店の事例発表を 聴きに行きました。                        あづまや呉服店 店長 芝川義英さん              グリルれんが亭 店長 都築貴弘さん あとお一人は、㈱たかはら 代表取締役 高原藤一さんでした。 お客さんをひたすら待っている時代は過ぎ、こちらから積極的に情報を 発信することが求められる今日この頃、 「人に知ってもらわなければ、良さも美味しさも伝わらないのだから、  きちんと情報発信しなければ、お店は無いに等しい」 ということを言葉こ…

2011/11/16

記事の続きはコチラから

防災紙芝居を作る会

防災紙芝居を作る会
防災紙芝居を作る会

11月16日(水) 一色町おはなし会有志の声かけでもっと地域に密着した防災について学び、 ゆくゆくは『防災紙芝居』を作ろう、という会の第1回目が開かれました。      今日の講師は、一色町防災ネットワークの織田善夫さんにお願いしました。      一色おはなし会の水野さんが、自分達のできることで防災教育に関わりたいと いう強い想いを話されました。      急な呼びかけにもかかわらず、たくさんの方の参加がありホッとしました。      『一色の民話』を作った時のように盛り上がっていくことを願ってます

2011/11/16

記事の続きはコチラから

2011きらまつり

2011きらまつり
2011きらまつり

11月13日(日) 旧西尾市と旧幡豆郡が合併して、隣町の催事にも参加しやすくなった。 今回も友人に誘われ、「吉良小唄総踊り」に。 きらまつりは会場も広いし、出店も多く、また芸能発表の舞台も屋外に 2か所しつらえてあるので、買い物しながら音楽を聴いたり、踊りを観たり。 雨の場合は大変だろうが、解放感と祭り気分は嫌が上にも盛り上がる。 車はほとんど近隣の小学校などの施設に駐車し、そこからシャトルバスまたは 徒歩で、誰も文句を言う人はいない。むしろ、そぞろ歩きを楽しんでいる様子。 いろんな点で参考になったきらまつりでした           岡崎のグループ『海人エイサー』のパフォーマンス

2011/11/13

記事の続きはコチラから

第4回西尾市環境まちづくり市民委員会

第4回西尾市環境まちづくり市民委員会
第4回西尾市環境まちづくり市民委員会

11月12日(土) 第4回目の委員会。 「重点プロジェクトの詳細検討」の2回目となる。 前回、私の参加していたCグループは取り組み内容まで 詰めることができていたので、今回はAグループに参加。                『食と農』の問題をどう『環境』に組み込ませていくか、さまざまな 意見が出たが、何とか市民が取り組んでいけそうなプロジェクトが 提案できたと思う。 あとは、行政とどのように協働し実施していけるか・・・。

2011/11/13

記事の続きはコチラから

地域で頑張る小さなお店

地域で頑張る小さなお店
地域で頑張る小さなお店

11月8日(火) どの町にもあるのでしょうが、この一色町にもそうした魅力的な お店が幾つかあります。 今日は、旧西尾市の方から「美味しいこんにゃく屋さんを教えて」と いうことで、幼いころから買いに行ってる 『ぶんすけ米店』      にご案内しました。「ぶんすけさん」と呼んでいますが、ここは米・こんにゃく・ところてん などを製造販売しています。以前は、生うどんもあったのですが、今は製造してなくて とても残念です。 ついでに、美味しい豆腐屋さんもどうですか?とお誘いし、 『山下豆腐店』      にもご案内しました。ここの豆腐は、もめんですが、それはそれはなめらかです。 生揚げや毎週木曜日だけ製…

2011/11/08

記事の続きはコチラから

NHKスペシャル『孤立集落 どっこい生きる』

NHKスペシャル『孤立集落 どっこい生きる』
NHKスペシャル『孤立集落 どっこい生きる』

11月6日(日) NHKスペシャル『孤立集落 どっこい生きる』を観ました。 生活道路を寸断され、行政の支援も届かなかった宮城県南三陸町 馬場中山地区の住民が無い無いづくしの中で知恵を出し合い、 ひとつひとつ復興計画を自らの手で実現していった8カ月を追った ものでした。 そこには、強力なリーダーシップを持ったひとりの地区役員と さまざまな得意分野で力を発揮できる住民と底抜けに明るい女性達の 姿がありました。 衝撃でした・・・。 たまたま、昨日、今日の「一色文化の祭り」で幾人かの人と一色町の 防災についてカンカンガクガクやった後でしたから。 町内の開正地区がいつも実際的な防災訓練をしてみえるので …

2011/11/06

記事の続きはコチラから

幕内秀夫氏講演会in学びの館

幕内秀夫氏講演会in学びの館
幕内秀夫氏講演会in学びの館

11月2日(水) あの幕内秀夫氏のお話が一色町の学びの館でも聴けることになりました。        私のブログを見て、関係者の方が関心を持って下さり実現の運びとなりました。 幅広い年齢層の方に向けたお話をして下さると思います。 申し込みは11月12日(土)からです。 皆さん、どうぞお出かけください。

2011/11/03

記事の続きはコチラから