

1月12日(土) 風もなく、昨年のように雨も降らず無事に出初め式が挙行されました。消防署員・消防団の皆さんお疲れ様でした。 今年の隠し絵は、西尾市のゆるキャラ達がイノシシに乗って疾走するところを表しています。構図と色がとても良いね、と観覧者の間で評判でした。
2019/01/15
1月12日(土) 風もなく、昨年のように雨も降らず無事に出初め式が挙行されました。消防署員・消防団の皆さんお疲れ様でした。 今年の隠し絵は、西尾市のゆるキャラ達がイノシシに乗って疾走するところを表しています。構図と色がとても良いね、と観覧者の間で評判でした。
2019/01/15
1月4日(金) 明けましておめでとうございます。風もなく穏やかな新年が迎えられたと思ったら、昨夜またしても熊本で大きな地震。前回の大地震からまだまだ元通りの暮らしを取り戻していない方々も多いというのに・・・。言葉もありません。「災」転じて「福」となる年にしたいものです。さあ、本日からまた頑張りまっしょい!
2019/01/04
12月18日(火) 12月定例会に係る委員会も12日に終わり、会期も終盤を迎えています。今定例会では、吉良支所棟(仮称)の買い取りに関する補正予算が直前に取り下げになったことから、淡々と委員会も進みました。ただ、文教委員会には7つの陳情が寄せられましたので、事前の勉強会など準備がそれなりにありました。また、議会だよりの原稿・秋の行政視察の報告書など目に見えない作業も続きます。そんな中、所属する商工会女性部の活動(寄せ植え作りやクリスマスケーキ作り)が、格好の息抜きになり思考の整理時間ともなりました。 見たところはどうであれ、手作りは美味しい。 他世…
2018/12/18
12月14日(金) 今日はご存じ、吉良上野介毎歳忌。吉良町では、この日に向けて米沢上杉温故交流会(13日)、富子会記念誌出版披露会(9日)など続けて行事が開催されました。毎歳忌の墓前法要には毎年多くの方が集まり、吉良公の遺徳を偲びます。今更ながら、こうした縁を大切に交流を続けてこられた関係者の方々に敬意を強く感じた日々でした。 吉良家の菩提寺・華蔵寺には、義央、継嗣義周など6 代にわたるお墓があります。 義央の奥方富子さんの好まれた地、ということで 「富好」の地名が今に残っています。 米沢上杉温故交流会の種村会長は、いつも柔和…
2018/12/18
12月3日(月) 一般質問初日2番目に登壇しました。今回の議題は 1.危険な空き家への対応策について 今夏の台風で崩落等の空き家が目につきました。町内会では、早く「特定空き家」に認定して処置を望む声が多いです。しかし、県下でも認定例は1例のみ。認定には高いハードルが立ちはだかっていることがわかりました。私有財産に行政が立ち入ることの難しさを痛感しました。今後は、未然防止策に傾注してもらいたいと指摘しました。どうにもならなくなってからでなく、早め早めの対処で「街」全体としての資産価値を高めていく方策が求められる時代になったと思います。 2.ごみ分別ルールの統一について 合併して8年目の…
2018/12/04
11月28日(水) 11月24日夜、岐阜県御嵩町の柳川元町長をお招きしての勉強会。「産廃施設建設に反対することは地域エゴではない!」 毎月最終土曜日、生田公民館で各方面からの講師を迎えて勉強会を行っています。今回は柳川さんで満員御礼! 11月28日午後「産廃処分場問題に関する市民情報共有会議」開催。産業団体関係者の方々にも広く情報を共有できるように。本日は現地視察も行われました。 その他、25日には若い人向けの説明会、本日夜は、市民会議役員会など、活動も幅広く活発になってきました。12月1日には、HPもスタートします。
2018/11/28
11月24日(土) 菊夕先生の米寿祝賀公演会。戦争、地震を経験し、踊り続けられ幸せ、と。 山本元吉良町長が、相撲甚句ご披露でゲスト出演。 ♪鶴が亀に結婚申し込み、断られた♪ ♪鶴は千年 亀は万年~お前に先立たれたら わしゃ9千年後家暮らし~♪ 実は私は、この遠山ちゑさんの隠れ追っかけです。男踊りが特に好き!
2018/11/24