PFI事業見直方針・検証報告し

PFI事業見直方針・検証報告し
PFI事業見直方針・検証報告し

3月5日(月) 一般質問3人に続き、全員協議会が開催されました。 いよいよPFI事業の見直し方針が発表されました。 これまで巷で話題となっていた事業だけを書き出しますと ・旧一色支所・・利活用するか解体するかを引き続き検討する。 ・多機能型市営住宅・・建設しない。 ・一色老人センター・・解体しない。 ・対米・巨海住宅・・解体しない。 ・子育て支援センターいっしき・・改修は行なわず、解体する。 ・寺津温水プール・・建設しない。 ・寺津小中学校給食室・・建設しない。 ・吉良中学・・改修しない。 ・一色B&Gプール・・大規模改修が必要になった場合には解体する。 ・吉良歴史民族資料館・・改修しない。 …

2018/03/10

記事の続きはコチラから

ジャンボ大根大会

ジャンボ大根大会
ジャンボ大根大会

3月4日(日) ジャンボ大根大会なるものがあることをご存知でしょうか? 毎年、因島にある万田酵素で「全国ジャンボ大根フェスティバル」が 開催され、その愛知県予選大会が一色町大塚地区であるのです! この大会は、今は亡き元榊原町議が、地域おこしで始められた とのこと。 毎年、参加者が増えているようです。 幼稚園や小学校の参加もあります。 絶好の食育ですよね。 今年は、天候が不順だったし、2週続けて台風が来るなどで なかなか大きな大根ができず、20kgを達成した 都築惣重さんが 今年の優勝者となられました。 3月11日が全国大会だそうです。 運ぶのもひと苦労ですね。        都築さんご本人もと…

2018/03/10

記事の続きはコチラから

子ども茶会

子ども茶会
子ども茶会

3月3日(土) 現在、一色公民館や学びの館は改修工事中ですので、他の 公民館のようにフェスティバルは行われませんが、子ども 茶会だけは開催されました。 緊張しているのが伝わってきましたが、とても美味しいお茶を たててもらい頂いてきました。 日本の文化、お茶、着物・・・いいですねえ! 「子ども大学」で、もう3年もお稽古している5年生が お点前を披露してくれました。

2018/03/10

記事の続きはコチラから

一般質問2日目まで終了

一般質問2日目まで終了
一般質問2日目まで終了

3月1日(木) 2月27日が代表質問、28日・3月1日で12人の一般質問が 終わりました。 今回私の登壇は、2月28日の午後一時から1時間。 議題は、  1.「より積極的な健康づくりに向けて」   データヘルス計画の進捗状況を尋ねたところ、17事業のうち   13事業は「達成・おおむね達成」とのこと。そのうち、健康にし   おマイレージ事業は徐々に効果を上げてきている。20~40歳   代の層に浸透が至っていない。   糖尿病の重症化予防策については、保健師が医療機関への   受診状況の確認、生活指導など実施。144人の対象者のうち   99人が受診に至る。   糖尿病重症化による透析治療は、…

2018/03/03

記事の続きはコチラから

3月定例会始まる

3月定例会始まる
3月定例会始まる

2月26日(月) 本日より3月定例会が始まりました。 今定例会より、貸与されたタブレットを議場に持ち込みが 義務付けられました。 議案も全てタブレット内に入っています。 当分は、紙媒体資料も併用です。 操作にまだ慣れていませんが、ブログ更新もこのタブレットで やってみようと思っています。 2月の研修会での様子。戸惑いの声もあちこちから。

2018/03/03

記事の続きはコチラから

一色西部小学生がえびせんべい焼き体験

一色西部小学生がえびせんべい焼き体験
一色西部小学生がえびせんべい焼き体験

2月20日(火) 今年も地元えびせんべい屋さんで小学生によるえびせんべい焼き 体験会が行なわれました。 同級生の株式会社ヤマゴさんによる地域貢献の一つ。 近年は、小学校だけでなく中学校や放課後こどもデイサービス などからも申し込みがあるとか。 自分で焼いたせんべいの味は、一生忘れないことでしょう! そして、地元の誇る地場産業のことを自信を持って、他所の人 にも説明できることでしょう。 どの子も誇らしげに焼きあがったせんべいを見せてくれました。 ちょうど折りも折! 「三河一色えびせんべい」が、地域ブランドとして、特許庁より 登録査定された、という報が入りました。 一色町では、「三河一色うなぎ」に…

2018/02/21

記事の続きはコチラから

西尾市議会タブレット導入

西尾市議会タブレット導入
西尾市議会タブレット導入

2月14日(水) 午前中、全員協議会で平成30年度予算案の概況説明が ありました。 事前審査にならぬよう、質疑はなく一方的に説明を聞くのみ です。 そして午後、西尾市議会もいよいよタブレット導入、ということで 取り扱い研修が開かれました。 午後1時から5時過ぎまでという長丁場で、多くの議員は疲労 困憊の顔つきでした もちろん私もです!        3月定例会からは議場にも持ち込み、審議に使用します。

2018/02/20

記事の続きはコチラから