老人会で「ふれあいサロン」

老人会で「ふれあいサロン」
老人会で「ふれあいサロン」

2月9日(金) 今日は「ゼロの日」でした。 冷たい朝に町内会役員、民生委員、交通指導員の皆さま 立ち当番ありがとうございました。 そして、今日から3月定例会の一般質問の受付が始まりました。 今回は、3番クジを引きましたので2月28日に登壇の予定です。 午後、地域の老人会で今年3回目の「ふれあいサロン」が開催 され参加しました。 元高校教員の加藤敏夫さんによるレクリエーション、今流行りの 言葉で言うと「コグニサイズ」をおこないました。 火曜日に議員有志で「認知症サポーター講座」を受講しまして、 そのときに教えてもらったのと同様でした。 約40名の参加があり、終了後の茶話会ではいっそう話も弾み だ…

2018/02/09

記事の続きはコチラから

2月定例部会終わる

2月定例部会終わる
2月定例部会終わる

2月8日(木) 昨日、今日とで2月定例部会が開催されました。 なかで議員が注目していたのは、PFI事業についての市民 アンケートの結果でした。 それは、今日の午後の企画総務部会で発表されました。 事業そのものの理解についての問いに75%の人が「あまり 知らなかった」「知らなかった」との結果でした。 吉良支所のフィットネス建設や旧一色町役場の解体、そして 寺津温水プールなど、メディアで話題になったものに関しての 問いには「必要・不要」「解体して・解体せずに」「見直し・見直し せずに」それぞれ地区ごとの関心に応じての数字が出ていました。 例えば、一色町に関しては、支所を解体することの方に支持が 多…

2018/02/09

記事の続きはコチラから

『パリと三河の風』オープニング

『パリと三河の風』オープニング
『パリと三河の風』オープニング

2月6日(火) 本日から2月12日まで、安城市民ギャラリーで 『パリと三河の風』 と題した日仏合同作品展が開かれています。 西尾市の作家さんも何人か出展されています。 今日がオープニングで参加させていただきました。 安城市民ギャラリーは、安城市歴史博物館内にあり、とても 広いスペースと庭園に定評があり、私たちから見ると垂涎 の極みです。 私は、議員になる前は、安城東高校で講師をさせて頂いて いたので、この博物館の前を毎日通って通勤していました。 時には、その広い庭でお弁当箱を広げたこともあります。 このギャラリーでは、銅版画の講座もあるそうで、な~んと ローラー(版画用の)も備えているというか…

2018/02/08

記事の続きはコチラから

一色中部小学校防災集会

一色中部小学校防災集会
一色中部小学校防災集会

2月5日(月) 地元の一色中部小学校で防災集会&防災備蓄棚完成式が 開かれ、お招きいただきました。 一色中部小学校では、4年前から特に防災教育に熱心に取り組 んでいます。 私たち地元コミュニティも連携を心がけ、炊き出しや避難広報 など10年以上前からおこなってきました。 小さな手でカレー用の玉ねぎを涙を流しながらむいてくれた子が もう6年生になってお礼の挨拶をしてくれました。 ホロリ・・・。 防災集会では、1年生から6年生までそれぞれ活動の報告があり 成長の様子が伺えて興味深かったです。 防災教育アドバイザーとして西尾市でも大変お世話になっている 近藤ひろ子先生の分かりやすく印象に残るお話も伺…

2018/02/08

記事の続きはコチラから

第62回中部剣道大会

第62回中部剣道大会
第62回中部剣道大会

2月4日(日) 毎年西尾市総合体育館で開催される中部剣道大会。 遠くは赤穂市からも参加してくださり、体育館じゅうが ピリリッとした雰囲気に包まれます。 しかし、毎年駐車場が一杯になるので開会式に参加 するにもよほど早く行かないと!という感じです。 自宅から歩いてこられる議員もいて羨ましい限り。        皆さんのお宅ではどんな恵方巻を召し上がりましたか?    我が家はちびっ子用にと、ご飯150gの普通巻です。

2018/02/08

記事の続きはコチラから

一色町防災リーダー研修

一色町防災リーダー研修
一色町防災リーダー研修

2月3日(土) 凛とした早朝の空気の中、一色一区コミュニティの皆さんと グランドゴルフを楽しませていただきました。 生まれて初めてホールインワン! それなのに、B・B賞ってどうよ! きっと、次に控えている防災リーダー研修に早く行かなくっちゃ、と いう落ち着かない心のせいでしょう。 さて、防災リーダー研修は、一色町の防災関連のボランティア 団体が一同に集まって毎年研修を受けるというものです。 今年のテーマは、歯科衛生士さんによる 「避難所での口腔衛生について」 今は、ジェル様のもので水を使わずとも口の中を洗浄できたり 入れ歯の人にもケアできるということで、口腔からの感染症や 肺炎などの予防が大切…

2018/02/08

記事の続きはコチラから

資質向上セミナー~きものと私~

資質向上セミナー~きものと私~
資質向上セミナー~きものと私~

2月2日(金) あっという間に如月になってしまいましたね。 今月末からは、もう3月定例会ということで、何となくソワソワして いる議員たち・・・いや私だけかな? 市長の施政方針演説もあるし、やっぱりどんな方向性が示されるか ちょっとドキドキする気持ちもあります。 さて今日は、一色町商工会と西尾みなみ商工会合同のセミナーが 吉良町リンクスで開催され参加しました。 セミナーの正式名は 「若手後継者等育成事業資質向上セミナー」です。 講師は、半田市亀崎町で『レンタルブティックたちばな』を経営され ている富永耕子(ひろこ)さんでした。 女子レスリングの金メダリスト伊調馨選手が国民栄誉賞を受賞 されたとき…

2018/02/02

記事の続きはコチラから