西三河市議会合同研修会

西三河市議会合同研修会
西三河市議会合同研修会

1月30日(火) 西三河市議会合同の研修会が開かれました。 会場は、岡崎市の図書館交流プラザ「りぶら」です。 このりぶらに行くたびに心底羨ましく思います。 読書を楽しむ人も、小さな子どもを連れた人も、学校帰りの学生 さんも、ボランティアの人もみ~んなここに来て用が足せるから です。 私も豊田市の友人と会うとき、よくここを待ち合わせ場所にしますが ず~とここに居たいと思うほど居心地の良い所です。 今日の講師は「そこまで言って委員会NP」などでお馴染みの 須田慎一郎氏でした。 TVで拝見しているそのままに、機関銃のように繰り出される政治・ 経済のお話は、大変面白くあっという間の90分でした。 「経…

2018/02/02

記事の続きはコチラから

週末行事いろいろ

週末行事いろいろ
週末行事いろいろ

1月28日(日) 寒いけど、風の無い日となりました。 まず、一色マラソン大会です。 我が議会からは、犬飼議員と黒部議員が参加して下さい ました。ともに5キロコース。 副市長や市職員も多くの参加がありました。 西尾国森土地区画整理組合の設立総会が次に控えて いたので、例年のように応援できず残念でした。 国森地区は、地盤も強固だし、近年人口も増えています。 近隣地区でも土地区画整理事業が終わり、見違えるように 整備された街に若い人たちが住むようになった様子を 見ては、羨ましく思っていますが、ここまでたどり着くのに 10年かかったそうです。 矢田小学校は、現在でも生徒数が増え続け、プレハブ 教室8室…

2018/01/28

記事の続きはコチラから

産廃会議例月会

産廃会議例月会
産廃会議例月会

1月27日(土) 今週は大寒波の襲来で全国各地震え上がっての1週間 でした。 活動も内向きになりがちで、議会運営委員会や会派会議の 他は、3月議会に向けての準備や調査に費やしました。 午前中、「環境を守る会」の例月活動である海岸清掃だった のですが、会員が6名、余りに寒く少しやっただけで中止に なってしまいました 夜は、例月会議でしたが、少しずつ若い方の参加者も増え 賑やかくなって来たのは本当に喜ばしいです。 今月は、西三河野鳥の会 高橋事務局長のお話を伺い ました。 一色町の竹生新田は、淡水・汽水域が混じり合い、全国的 にも珍しい、野鳥にとって貴重な区域だそうです。 特にシギ・チドリ類が多く…

2018/01/28

記事の続きはコチラから

子育て支援センター リニューアル

子育て支援センター リニューアル
子育て支援センター リニューアル

1月23日(火) 午前中、時間があったので息子宅の孫を借りて(?) リニューアルした「子育て・多世代交流プラザ」の様子を見に 行ってみました。 満国寺南バス停から「いっちゃんバス」に乗って まず、入り口で「学びの館」・「一色公民館」の改修工事に 携わっている方から 「すごい人気だよ。」 「毎日、大勢の親子が来てるよ。」 「そのうち駐車場が足りなくなるぞ。」 との話を聞いていました。 やっぱり!との思いで2階に上がっていくと、数組の親子が。 南側の部屋は太陽がさんさんと差込み、子ども達も靴下を 脱ぐほど。 手前の部屋では、飲食も可能なのでお弁当をもって一色町 だけでなく、下町や吉良町から遊びに来…

2018/01/23

記事の続きはコチラから

防災訓練と子どもの本講演会

防災訓練と子どもの本講演会
防災訓練と子どもの本講演会

1月21日(日) 身の周りでインフルエンザ罹患の人が増えてきました。 手洗い・うがい・栄養摂取・外出等気をつけねば! 午前中、一色一区地区で防災訓練がおこなわれ参加 しました。 昨年は、大雪の日でした、そういえば・・・。 小学生の参加もあり、一緒に練習しましたが、発電機の 操作が一番難しかったですね。        AEDの操作練習です。小学4年生もがんばってます。 午後、八つ面ふれあいセンターで 「子どもの本の現在(いま)」と題して講演がおこなわれ ました。 図書館司書・司書教諭・読書ボランティアさんの研修会です。 講師は、大阪国際児童文学振興財団の土居安子さんです。 絵本から中学生の読物ま…

2018/01/21

記事の続きはコチラから

諏訪神社でもちつき大会

諏訪神社でもちつき大会
諏訪神社でもちつき大会

1月20日(土) 風もなく比較的うららかな感じのする今日、諏訪神社でもちつき 大会が開かれました。 地域の方・神社世話役・老人会・子ども会など皆で子ども達に つきたてのお餅を!ということです。 このもちつき大会には、地元企業で働いている外国の方々も お手伝いに来てくれます。 本当に風もなく、最高のもちつき日和だったと思います。        ベトナムから働きに来ている人たち。「にほんごひろば」の    生徒さんもいました。生活の中で語学は身につきますね!

2018/01/21

記事の続きはコチラから

西尾市議会視察報告会

西尾市議会視察報告会
西尾市議会視察報告会

1月19日(金) 昨年秋におこなわれた常任委員会の行政視察報告会が おこなわれました。 ・厚生委員会  「認知症初期集中支援事業」(香川県坂出市)  「もやいネットセンター推進事業」(山口県周南市)  「しゅうなんスマートライフチャレンジ」(同上)  「オレンジプランの概要」(福岡県北九州市) ・文教委員会  「スポーツコミッションせんだい」(宮城県仙台市)  「子育て支援すくっぴーひろば事業」(同多賀城市)  「白石城の再建」(同白石市) ・経済建設委員会  「空き地・空き家バンク」(北海道北広島市)  「まちなか交流館」(同旭川市)  「札幌コンベンションセンター」(同札幌市) ・企画総務…

2018/01/21

記事の続きはコチラから