新規給食センターで試食

2022/01/19

1月17日(月)  オミクロン株による感染拡大が危惧されましたが、本日  予定されていた新学校給食センターでの試食会が予定通り  開催されました。  市長・教育長は吉田小学校で児童と共に、議員と副市長は  センター2階の会議室で間隔を取り、完全黙食で。     地産地消のスペシャルメニュー。  1食あたり100円を市費で上乗せ、コロナ禍での制約  生活を送る児童生徒へのせめてもの応援とのことです。    鰻のきざみが酢飯に混ぜ合わされています。    ワカメ・じゃがいもなどの野菜豊富な味噌汁。  優しい味です。    11時半にセンターに着くと既に配送車は出発し  職員さんが調理場の掃除に集中…

記事の続きはコチラから


議会改革検討委員会

2022/01/12

1月12日(火) 平成27年年明け早々に「議会基本条例」制定に向けて  議会が始動しました。その当時のファイルの一部です。  私は「議員能力改革検討部会」に所属していましたので  「議会図書室の充実」「タブレットの導入」などに力を  入れてきました。  議会改革は、何より議員の「意識改革」が重要であり、  資質向上が求められる、という当時のアドバイザー  土山希美枝法政教授の言葉をいつもいつも胸に、合議  体としての市議会の向上を願ってきました。   条例を作ったときがスタートとすると、平成28年  10月の条例制定後5年が経ち、検証・見直しの頃を  迎えたという認識です。  昨年12月に、議…

記事の続きはコチラから


3部制の成人式

2022/01/12

1月9日(日)    成人の誓いの言葉。    中学校の恩師を巻き込んでの大くじ引き大会。  西尾市では本日、昨年同様に3部制で成人式が執り行われ  ました。  私は第3部の一色・𠮷良・幡豆中学校区での式に参列  させて頂きました。  全ての式典に参列された正副議長のお話によると、各部で  それぞれ趣向が異なり、会場の雰囲気も違っていた、との  ことでした。  各中学校区の実行委員会委員さんは、お疲れ様でした。  くじ引きなどのアトラクションもよく考えられており  参加者皆さんが楽しめたのでは、と思いました。  折からのオミクロン株の感染拡大により入退場に際して  十分な対策が講じられており、…

記事の続きはコチラから


1月部会

2022/01/12

1月7日(金)    今頃、黒豆?  とお思いでしょうが、豆フリークの私は  正月が終わっても冷凍しておいた黒豆を  楽しんでいます。  新年が明けて早や1週間が経ち、通常生活に  戻りました。  本年も力の限り走り回っていきますので  よろしくお願い申し上げます。  昨日・今日と定例部会が開かれました。  トピックとして、文教部会の新規事業をご紹介  したいと思います。  生涯学習センター(仮称)建設計画について  市民活動センター・アクティにしおと中央ふれあい  センターの機能を統合して、新たに西尾公園テニス  コートの跡地に建設するものです。  テニスコートは、善明の既存コートが拡充され…

記事の続きはコチラから


聖なる夜に

2021/12/26

12月26日(日)  聖なる夜、皆さま如何お過ごしになりましたか?  私は、多忙を口実に24日帰宅後、数日前にTVで見た   あのミクニシェフのアップルタルトを作ってみました。    りんごは紅玉がなかったのでサンふじで。  娘宅では、エルフが家の中の色んな所に出没して  孫たちが良い子にしてるか観察していたのだそうです。    そして23日の夜、「またね!」の手紙を置いて姿を  消したということです。  孫たちは、無事にサンタさんからプレゼントが届き  めでたし、めでたし・・。  ずっとずっと前、塾を始めてからは気取って個人輸入した  ポットで紅茶をいれ、手作りの焼きっぱなしケーキに粉砂糖。…

記事の続きはコチラから


学生議会

2021/12/24

12月24日(金)      市内各中学校の代表者による学生議会が開催されました。  1.平坂中学 平松紗彩 「男性の育児休業取得率に               ついて」  2.𠮷良中学 井戸瑛太 「スポーツがより盛んな               西尾市にするために」  3.佐久島しおさい学校 細川希咲 「誰もが考え行動               できる西尾市にするために」  4.鶴城中学 本多太一 「西尾市民の憩いの場について」  5.一色中学 佐々木聖流 「安心安全な一色町」  6.幡豆中学 山本希美 「暮らしやすい街づくりに               ついて」  7.寺津中学 宮…

記事の続きはコチラから


青山周平衆議院議員国政勉強会

2021/12/24

12月23日(木)    国対副委員長として国の補正予算について  説明する青山代議士。    31兆円余の大補正予算。各省庁のHPには、  詳細項目載っているので、しっかり調べ市議  として政策提言したいものです。  JA西三河福地支店にての勉強会。自民系市議が  参加して、できたてホヤホヤの補正予算について  青山代議士の説明の後、自由質疑がありました。  引き続き防災・減災国土強靱化政策に手厚いので  海岸堤防耐震化・防潮扉の補強など、沿岸部の  対策をしっかり要望していきたいと思いました。

記事の続きはコチラから