一般質問通告

2021/11/15

11月12日(金)  今日から12月定例会一般質問の通告受付が始まりました。  朝8時57分に議会事務局に滑り込んだ私は、9時になって  その場にいた8人でクジをひきました。  私は、8番目にクジをひいて「2」番目に登壇と決まりました。  結構、くじ運が良いのかも。  12月1日午前11時くらいの登壇です。  ぜひ傍聴にいらして下さい。  議題は  1.運転免許証自主返納の促進に向けて  2.子どもの健康について  3.さらなる包括的支援体制の構築に向けて

記事の続きはコチラから


西尾市資料館リニューアル

2021/11/15

11月11日(木)  午前中、一般質問関連で意見交換を危機管理局・学校給食担当課と。  午後は、会派で新装成った西尾市資料館見学。  明るく見やすく、とても良い空間です。  ぜひ皆さん、足を運んでください。  管理・運営は一色学びの館と同じエムアイシーさんです。  これもPFI事業の一環です。    資料館入り口からの眺め。なかなか素敵ですね~。    ジオラマが作製されてました。康全寺を起点に見て  いかないと現在の通りがイメージできません。

記事の続きはコチラから


PFI特別委員会・市民説明会

2021/11/15

11月10日(水)  午前中、PFI特別委員会で市と事業契約を結んでいる  特別会社エリアプラン西尾関係者を迎え、事前提出した  質問の回答を伺いました。  ・現状に至った原因、これまでの場当たり的な見直し、  民法による一方的な解除には応じられない。  ・法とルールに従った確認と手続きを!  ・契約書第15条3項の有効性  ・部分解除を含む変更は無効である。    など、要点をまとめますとこんな所でしょうか。  旧一色町役場の水道料の請求に関しては、閉栓の事実を  教えられなかった等の事実も判明しました。  また、𠮷良支所棟の設計図書に関しても今まで市から  聞かされていたものとは違う内容で…

記事の続きはコチラから


女性議会

2021/11/15

11月9日(火)  この一週間(今日はもう15日) 、PC不調でしたが、やっと復活しましたので、順追って・・。    4回目となる女性議会。  グエン ティ センさん。ベトナムの方です。  外国人が必要な情報をすばやく!情報発信の工夫を!    今回は7人の女性が登壇。  早く「女性」という冠をつける必要がなくなりますように!  

記事の続きはコチラから


薬師会に参列

2021/11/09

11月8日(月)  毎月8日は、薬師如来の日ということで写経会に参加  させていただいてますが、今月は夕方から「薬師会」  が催されるとのご案内を頂きました。  初体験ですが、浄土真宗で言うところの報恩講という  感じでしょうか。  以前は、三番薬師まであったのにねえ・・という声が  後ろ席から聞こえてきました。  報恩講もそうですが、この薬師会も年々参加者が減って  いるのだとか。  老人の数は増えているのに、お寺参りをする人が減って  いるのですね~。  

記事の続きはコチラから


一色地域文化協会芸能祭

2021/11/09

11月7日(日)  本当は10月31日開催の予定であった芸能祭、  衆院選で本日に変更となりました。  コロナ禍で思うようにお稽古もできず、寂しい  思いもされた多くの会員さんの晴れの舞台。  一色高校の和太鼓部の参加もあり賑わいました。   日舞はやっぱり憧れますねえ。    男性の方が出演されるのは、珍しいと思うのですが・・。    貫禄の「奴さん」。袂さばきがお見事でした!    オカリナの皆さんは、「いっしきうなぎ」のポロシャツで  会場を盛り上げて下さいました。    馴染みの曲には、思わず手拍子してしまいます。  私は「楽」が好きです。    メイン演者は”太鼓女子”。…

記事の続きはコチラから


愛知県・西尾市合同防災訓練

2021/11/09

11月7日(日)  愛知県と西尾市の合同津波・地震防災訓練が  市内各所で開催されました。    緊急地震速報を受け、一色町味浜にあるグラウンド  ゴルフ練習場に集まり一色中部小学校に徒歩避難。  折りたたみ式リヤカーの乗り心地は、引き手を地  面と平行にしないと乗ってる人は、仰向けになり  体勢的に辛い!タイヤがもう少し大きければ・・    避難場で配られる毛布をガウン様に着ることで  常時寒さをしのぎ、動作もできます。  日本赤十字会員さんの指導で。    テントも扱いやすく進化しています。避難所での  プライバシー確保にテントは人気上昇中。  中に簡易ベッドも入れられるんです!     …

記事の続きはコチラから