佐久島に押し寄せる人・人・人!

2021/09/23

9月23日(木)  シルバーウイーク、いかがお過ごしですか?  片付けしたり、草刈りしたり、保存食作ったりの  ありきたりな日々ですが、佐久島行きの渡船場に  人がいっぱい、との連絡もらい9/19~数日  定点観測してみました。  9/18は、台風のため午前便は欠航でした。    9/19は、朝9時5分くらいに臨時便が出て、9時30分の定期便が  出た直後です。数えたら84人の人が次の11時30分に乗船すべく  並んで待っていらっしゃいました。    船内の密を避けるためでしょうか、甲板の方に多くの人が乗船して  いるようです。定員は60人です。もちろん、抗菌処理済みの船内も  乗船客はいらっ…

記事の続きはコチラから


自民党愛知県連女性局街頭活動

2021/09/23

9月19日(土)  午後、名鉄東岡崎駅前北口にて、県連女性局として初の  街頭活動を行いました。   片山さつき参議院議員も駆けつけて下さり、  西尾市支部女性部長としてマイクを握らせて  いただきました。左隣は、正木県議会議員。   東岡崎駅前は見違えるほど整備されていました。  平成25年西尾市議初当選の頃は、自民系の女性市議は  たった一人でした。今こうしてグループを組める程に!  自民党総裁選に女性2人が立候補したことが様々に取り沙汰されて  います。  私も落選したとき  「あなたも○○党から立候補すれば?   自民系なんてムリよ!」  と真顔で忠告されました。  今は、そうではあり…

記事の続きはコチラから


決算委員会分科会終了

2021/09/17

9月16日(木)    今週月曜日から4つの分科会に分かれ、令和2年度の決算審査が  行われました。  今年から、これまでの特別委員会方式(委員11人)でなく、全議  員が所属の委員会に準じた分科会に属し審査することになりました。  答弁に立つ執行部側も10~16人に絞り、部局の入れ替えを適宜  行い、感染症拡大防止策に務めました。議員も密を避け、別室での  傍聴も許されました。  ただ、同じ款でも担当課がまたがることがあり、質疑のタイミングを  逃してしまったり、質疑場面を間違えたり、ということもありました。  まあ、議会改革の取り組みの一環で初めてのことだから仕方ありませ  んね。  3分…

記事の続きはコチラから


緊急事態宣言下での9月定例会

2021/09/12

9月12日(日) 新学期を迎え、児童の感染に対する不安が父兄の間で高まって います。感染予防策とともに学びの保障を!と市長に緊急要望を 会派で行いました。(9月3日) 西尾市では連日多くの感染者数が報告され、緊張感と共に9月の定例会が 1日から開催されています。 去る3月定例会の折には、本会議場に入る議員数を偶数・奇数番に分けて 別室にての出席となりましたが、今回は換気等の感染予防対策を徹底し 通常形態で行っています。 今議会の一般質問では、なんと24人もの議員が登壇し、一日に8人ずつ 行いました。ただし、理事者側は、答弁担当部職員に絞られました。 私は9月2日に5番手で  1.医療的ケア児に…

記事の続きはコチラから


三河一色大ぢょうちん雛形で

2021/08/29

8月27日(金)  毎朝、朝刊の県内版で市内の感染者数を恐る恐る確認するのが  習慣となってしまいました。  そして又、今日から緊急事態宣言が発出されました。  歴史ある三河一色の大ぢょうちん祭りも2年連続の中止。  提灯神事はあるということで、諏訪神社に行ってみました。    神事が終わり、宮司さん方が本殿から社務所に移動されます。    今年も雛形ちょうちんが吊されました。    中止とは言え、遠来の参拝者もいらっしゃいます。  早く悪疫が退散しますように!  

記事の続きはコチラから


未来の大人からの提言

2021/08/23

8月21日(土)    初日はまず、我が町の良いところ、変えていきたいところ  思いつくまま書き出していきます。    初日午後は、調べ学習。私は2人の小学生と中学女子1人と  海洋汚染を含む環境問題を調べています。    最終日の発表会は、一人3分の持ち時間でプレゼンします。  ここまでまとめるのは大変だったでしょう。孫の発表を  見守る気分でした。  合併10周年記念市民公募事業のひとつ  「未来の大人からの提言~小中学生によるまちづくりワークショップ」が  8/19~21にわたって開催されました。  小学5年生~中学2年生の7人が自分たちで町の課題を見つけ出し、  市役所の現地視察・調べ…

記事の続きはコチラから


8月定例部会

2021/08/05

8月4日(水)      早や8月、言うまいと思えどもこの暑さ、ですね!  市役所北玄関では、先々週から色鮮やかなサンパチェンスが  来庁者を出迎えてくれています。  工事要望・婚活・終活・介護・子育てetc.  議員に寄せられる相談事は実に多岐にわたりますが、  頼りにされることのありがたさを痛感する日々でもあります。    さて、昨日、今日と8月定例部会。  新人議員も増え、活発な質疑が繰り広げられました。  印象に残った議案2つ。  1.文教部会「子ども・若者総合相談センター利用状況」    ⇒6月の開設以来すでに57人の利用。9月には年間想定     利用者数を超え、100人に達すると…

記事の続きはコチラから