食生活改善クラブでできること

2015/02/09

2月9日(月) 朝一番で、先日のブログ記事「官地拝借地」を読んで感想を 聞かせて下さった方がありました。 目につきにくい合併による効果をちゃんと見ていて下さって 本当に嬉しく週の始まりを迎えることができました 午前中、食生活改善クラブ役員会。 次年度に向けて、年間のテーマや会員増強についての話し合い。 先日の厚生部会で、 「介護予防・日常生活支援総合事業等に関する経過措置について」 という議題がありました。 国の方で「医療介護総合確保推進法」ができましたが、実際の 事業として機能させていくためには受け皿となるボランティア等の 育成が急務です。 私たち食生活改善クラブとしてもどんなことができるか…

記事の続きはコチラから


ばらネット設立10周年記念事業

2015/02/08

2月8日(日) 予報通りの雨模様でしたね 8日写経の日でしたが、今日はおさぼりして一般質問の 準備やその他資料作りに午前中の時間をあてました 午後、西尾市男女共同参画推進大会と合わせて 「ばらネット設立10周年記念事業」が行われ参加しました。 「男女共同参画」と言われて久しいですが、家庭で職場で、 学校や地域で・・・あらゆる分野で均等に活躍できる環境 づくりは大変なことです。 西尾市議会も30人のうち女性はたったの3人。 そして、全国的に女性議員の多くは共産党や公明党、または 市民派といわれる議員がほとんどだと思います。 私のように自民党系の女性市義はごく少数なのが実際です。 そういう中にあえ…

記事の続きはコチラから


一色防災ネットワーク10周年記念事業

2015/02/07

2月7日(土) 今日明日と幡豆町の安泰寺にて『三人展』が開かれて います。 女性三人による手作り品の展示即売会ですが、毎回大勢の 人でにぎわい、女性パワーを感じさせる催しとなっています。 私も今年は張り切って朝一番に友人と駆けつけました 午後、シネマクラブ一色座の定例会に参加。 今年7月の上映会に向けて、作品の絞り込みに入りました。 途中で失礼して、同じく一色町公民館で開かれた 『一色防災ネットワーク創立10周年記念事業』に参加。 防災NWさんの活動は、東日本大震災の前から地道に地元で 続けられてきました。 私たちが自主防災会で訓練をする時にもいつも講師として お願いしてきました。 改めて、そ…

記事の続きはコチラから


地域とともに育つ子ども達

2015/02/07

2月6日(金) 一色中部小学校で「感謝の会」を催して下さり、私たち 読み聞かせ、学習支援・民生児童委員・交通指導員・ 外国語ボランティアなどなど実に65人のボランティアさんの 参加がありました。 マーチング演奏でオープニング。 感謝の歌、お礼の言葉などと続き、ボランティアの私たちこそ 実は笑顔と日々の元気をいただいていることに気づかされ ました その後、市役所で吹奏楽団やコーラス、和太鼓などの音楽関連 練習場の環境整備についての要望書を市長に提出しました。 旧一色町勤労青少年ホーム軽運動室は、1階にあること、広さが 必要十分なことなど考えると各種音楽関連の人々にとってとても 使い勝手の良い施設…

記事の続きはコチラから


エンザロ村のかまど~読み聞かせ

2015/02/06

2月5日(木) 後藤健二さんのこともあって今日の読み聞かせは、 ちょっと途上国支援に関連した本を選んでみました。 「エンザロ村のかまど」です。 日本人女性がケニアで故郷の遠野で使っていたかまどに ヒントを得て、水汲みや煮炊きで苦労していた女性の労苦を 軽減したお話です。 また、その人が祖母から教わった藁草履の作り方をケニアの 女性に教え、ケニア人女性の現金収入に結びつけていった話も 載っています。 4年生には少し難しかったかもしれませんが、真剣に聴いて くれました 今日はその後、ヨガサークルの方々と昼食しながら健康談義。 皆さん元気な方ばかり、最高齢84歳! 心と身体の健康維持にヨガはおススメ…

記事の続きはコチラから


離乳食今昔

2015/02/04

2月4日(水) 今日は離乳食教室手伝いから始まりました。 先日の新聞報道にもあったように、近年は離乳食開始が 遅くなっているようです。 アレルギーを心配してのことかな、と思うのですが、9か月 になっても母乳だけ、という例もあるそうですから栄養面、 もぐもぐ噛むことも適切な時期に慣れさせることが重要だと 管理栄養士の先生の指導です。 栄養士の指導やデモの間に保健師さんが親子をそっと観察 して、育児放棄やひょっとして幼児虐待につながるような兆候が ないか注意深く観察して、教室後に意見交換してしっかりフォロー してみえる様子を垣間見ることができました。 午後は、すぐ南隣にある西尾幡豆医師会准看護学校…

記事の続きはコチラから


平和教育の重要性

2015/01/29

1月29日(木) 今日は、小学校の読み聞かせの日。 今まで読んだことのなかった 「ぞうれっしゃがやってきた」(小出隆司・作 箕田源二郎・絵)を 読んでみました。 5年2組でした。 平和に慣れきった私たちですが、人質事件のみならず、 世界の紛争に巻き込まれたり、何だか恐ろしい世の中に なってきた、と感じることも多いです。 平和教育の大切さを痛感しているこの頃ですが、期せずして 他のクラスのボランティアさんも「マララさん こんにちは」や 「お父さんの折った千羽鶴」など戦争や平和を取り扱った本を 選んだ人が複数いて、終了後の反省会では、語り継ぐことの 重要性に一同頷いたことでした 午後は、監査委員さ…

記事の続きはコチラから