『みどり』編集委員会

2015/01/26

1月26日(月) 西三河の歴史と文化の情報誌『みどり夏号』の編集会議に 出席しました。 新春号では、外山滋比古教授のホットトークも載せてもらえ 自分としては、大変うれしく思っています。 また、「暖簾物語」として一色町の丸源せんべいさんを取り 上げていただきました。 夏号では、歴史散歩のコーナーで、吉良家と上杉家の所縁の 深い点を再度取り上げたらどうか、提案しました。 岩瀬文庫にももう一度登場願いたいところです。 まだまだ、私たちの故郷には注目すべき所がたくさんあり ますね。          創刊第2号から22年間編集委員をやらせていただいてます。

記事の続きはコチラから


自主防災会視察

2015/01/18

1月18日(日) 昨日の強風も止んで、今日は味浜自主防災会の視察でした。 行先は、名古屋市港防災センターです。 ここには、私も5歳当時の記憶の残っている伊勢湾台風接近の 様子を再現したコーナーがありました。 また、最近よく新聞に出ている『三河地震』の被害の様子も パネル展示してあり、身近なものとして参加者一同食い入る ように見ていました。 また、係員さんの講義は、一般に出回っている地震関連の 資料以上の話も聴けました。 帰途、リニア・鉄道館に寄りましたが、鉄道好きの親子連れで 賑わっており、鉄道ファンの多いことを実感しました          昭和34年9月26日夜の伊勢湾台風接近冬至を再現し…

記事の続きはコチラから


地元で餅つき大会

2014/12/20

12月20日(土) 17日には一色地区廃跡地問題地域会議の第一回目が 開かれ、公開でしたので傍聴できました。 住民代表3名に対し、地域産業関係団体代表が7名と数的に アンバランスなのが気になりました。 18日は12月定例会の最終日。 神谷副市長の退任のご挨拶、増山新副市長のご挨拶それぞれ 思いが伝わってきて感極まりました。 「凡事徹底」・・・自らにも戒めの言葉としたいです。 19日、役職研修がありました。 来月、視察・研修報告会を行うので、常任委員会正副委員長が 改めて会の運営方法や課題について話し合いました。 そして今日20日は、地域での餅つき大会でした。 雨も午前中はとどまっていてくれて無…

記事の続きはコチラから


遠征写経会

2014/11/25

11月25日(火) 自称『晴れ女』の私には珍しく、お出かけの日に雨となりました 「東向寺写経会」秋の遠征写経で行先は、行願寺・六角堂・六波羅 蜜寺・清水寺、おまけに紅葉見物で東福寺でした。 今回は、写経もあらかじめ用意しておいたものを奉納するだけでした から駆け足の参拝ではありますが、各寺院では必ず般若心経を皆で 唱えてきます。 清水寺で一番驚いたことは、和服姿のカップルや友人連れが多く その中に外国(主にアジア)の人たちも相当数いた、ということです。 聞けば、レンタル和服ということで、京都の人もよく考えたなあ! と感心しました。 舞妓さんやおいらん(太夫)の格好をして練り歩き、写真というのは…

記事の続きはコチラから


外山滋比古氏インタビュー叶う!

2014/10/25

10月25日(土) 「西尾市本のまつり」が開催されるにあたり、外山滋比古氏が ふるさと西尾市にいらっしゃると聞いたのは8月のこと。 歴史と文化のミニコミ誌「みどり」に携わって20年余、いつかは 外山先生にインタビューを!と願い続けた甲斐がありました 昼前に西尾駅到着、一色地域交流センターでの講演会は3時から。 そこに食い込ませていただくことができたのです。 国語の教科書に載っている「外山滋比古お茶の水女子大学教授」 しか存じ上げていない私は、超緊張の中、昼食を共にし、先生の 飾らないお人柄に触れることができました。 「思考の整理学」は刊行されて30年が経つにもかかわらず一向に 色あせることなく…

記事の続きはコチラから


自主防災訓練予行演習

2014/10/19

10月19日(日) 地元味浜の自主防災訓練を来週に控え、役員会及び予行演習が おこなわれました。 参加人数が増えそうだということで、炊き出しの材料・容器等の 数量を増やす必要がありそうです。 また、予行演習では、普段の訓練ではあまりやったことのない 「徒手搬送法」や2名~3名で搬送する方法なども教えてもらいました。 今年も小学生たちに避難誘導周知や炊き出しで協力してもらうので より多くの参加があるといいなと思っています。           「担架搬送法」の練習で担架を仕組んでいるところ。             神社総代さんによる放水訓練の練習。

記事の続きはコチラから


全校読み聞かせ集会

2014/10/16

10月16日(木) 今日は、一色中部小学校での全校読み聞かせ集会で一日が 始まりました。 児童の誘導や司会は図書委員の生徒さんです。 そして、今日の本は 「100万回生きたねこ」 私も4人の子どもが幼いころ、100万回ほどではないけれど 数えきれないくらい読み聞かせた名作中の名作です。 来週に東京陳情を控え、その準備に会派の役員会、 お見舞い、そして公共施設再配置の問題で友人たちと カンカンガクガク・・・          佐野洋子さん作・絵。最後はやっぱりホロリとしてしまいました。          朝8時前から図書委員さんは集まって打ち合わせです。          読み聞かせボランティア…

記事の続きはコチラから