気になる台風の行方

2014/10/05

10月5日(日) 今朝早朝に予定されていた地元神社の草取りは、昨夕早々に 中止となりました。 日中はまだ雨もそんなに大降りではありませんでしたが、夜に 向けて強くなってきました 夜半から明日朝にかけてとんでもない大雨の情報が出ています。 御嶽山での捜索隊の映像や写真を見ると、まるでいつか観た SF映画のような気がしてなりません。 が、現実です・・・。 学校や役所は、待機の連絡が入ったところもあるようですね。 今日は、一色地区文協の「いけばな展」を見に行ったり、明日予定 されている准看校の小テストを作ったり、いよいよ来週末に控えた 「還暦会」の最後の幹事会で準備をしたり・・・の日曜日でした。 で…

記事の続きはコチラから


少子化時代の子ども会活動

2014/09/28

9月28日(日) 「活火山」という言葉の意味を思い知らされた 御嶽山の噴火でした。 私も友人・知人に登山を楽しみにしている人たちがいますから 安否を尋ね、御嶽山には行っていないことが分かり胸をなでおろした ところです。 我が家にとって御嶽山とは「おんたけチャオスキー場」と同意義でして 冬場だったらどうなっていたでしょう・・・。 今日は、一色町では子ども会球技大会(ドッジボール)が行われ、 熱戦が繰り広げられました。 そこで気付いたのは、小学校区で出場チーム数が違うのは子ども会に 属している子供の数がずいぶん違うということでした ちょうど今日は、JC主催の「子ども会議」も西尾文化会館で行われ た…

記事の続きはコチラから


腹心の友

2014/09/20

9月20日(土) 決算特別委員会が終わり、爽やかな気分で目覚めた週末の朝。 ふと庭を見渡せば、庭木の枝が伸び、草も目立ち・・・ 珍しく午前中は夫婦ともども予定無し! さあ、やるぞ!とばかりチョキチョキ、ガリガリ・・・。 午後、「シネマクラブ一色座」の定例会。 11月16日の上映会に向けて準備が進みます。 夕方、豊田市の友人のコンサートを駆け足で・・ NHK朝のドラマ「花子とアン」で『腹心の友』という 言葉が出てきましたが、この年になって同性の友人のありがたさを 痛感する日々です。 今日のコンサートの友人は同年、もともとは夫の親友の妻。 15年ほど前、子育てと介護と身体と・・・様々な問題を抱え、…

記事の続きはコチラから


『病から詩が生まれる』(大井玄著)伝聞

2014/09/08

9月8日(月) 中秋の名月、皆さん愛でることができましたか 今日は朝、総務部からの報告、厚生委員会・部会と続き 決算質疑の通告締切がありましたので、それらを提出して 午前中は終わってしまいました。 午後、久しぶりに写経に行くことができ、良いお話を伺うことが できました。 写経会を主催する大野さんの解説・・・。 『病から詩が生まれる』(大井玄著、朝日選書)からのお話で 終末期医療に携わってみえる大井さんのエッセーです。 そっと体に触れる、さする、揉む、ただ手を当てるだけで大方の 認知症高齢者の諸々の問題は解決していくのだそうです。 紹介された詩  一日に何度も笑う笑い声と笑い顔を君に残すため  …

記事の続きはコチラから


教育談義いろいろ

2014/09/05

9月5日(金) 体調をくずした元同僚に代わって7月から再び准看護師学校で 教壇に立たせてもらってます。 1時間目の授業・・・やっぱり古巣は楽しいです 元同僚からは、手作りのテキストや教材、参考資料などを譲って もらい、いろいろ情報交換をしました。 お互い「英語教育」のことになると話は尽きません。 そして今日は、午後の議会改革部会の後、夕方からは 食生活改善推進クラブの役員会&懇親会。 ここでも「食育」の話でカンカンガクガク 「めざせ 健康長寿のまち!」が私たちの合言葉ですが、今後は シニア男性の健康意識を高めていきたいね、ということで意見が一致しました。          せっかく作ってもらっ…

記事の続きはコチラから


産みたくなる街とは

2014/08/19

8月19日(火) 今日は午前中、一般質問に関して財政課・学校教育課などと 意見交換。 明日から会派での視察なのでその準備など。 そう言えば、娘宅滞在中にIKEA鶴浜店に行ったのでした 平日にもかかわらず、まあ若いファミリーの多いこと! 店内のカフェテリアで昼食を食べながら夫と話したことでした。 私たちの頃と違って、子育て中も臆せず家族でお出かけ、外食、 決して贅沢と言うほどでなく、ささやかな家族の楽しみ。 限られた家計の中で精いっぱい“我が家らしい暮らし”を演出して いこうと夫婦で工夫する。 そんな様子が見て取れたのでした それにしてもこんなに多くの若い人たちがこういう所に押し寄せるんだ! 子…

記事の続きはコチラから


我が家の子育て支援

2014/08/03

8月1~2日(金~土) 週初めに無事出産を終えた娘も早や退院。 というわけで、退院直後の手伝いに行ってきました 1日朝6時56分の電車に乗ろうと西尾駅に向かうと既に 山田高生・中村健議員とともに青山周平衆議院議員が駅で 朝立ち お疲れ様です! 長男家の時と同様、里帰りをせず、の出産の場合、我が家では 夫である息子やムコ殿、私たち夫婦、そして婚家のお姑様みんなで 力を合わせて応援体制に入ります 今回も私が一番手、というわけで退院直後に付き添い、家事手伝いと 夫族に沐浴指導など。 続いて、都合のつく人で産後一か月の担当表を作ります。 一番もとになるのは出産を迎えた若夫婦だと思っているので、ジイジ・…

記事の続きはコチラから