働く女の三種の神器
2015/04/24
4月21日(火) 1950年代「三種の神器」と言えば、白黒テレビ・洗濯機・冷蔵庫。 そして、1960年代半ばには、カラーテレビ・クーラー・自動車へと変化。 その後は、これと言って喧伝されるものはなかったようですが、 私が塾を始めた1980年代、塾経営の先輩たちにこう言われたものです。 「『FAX・オーブン・食洗機』、これが私たちの三種の神器よ!」 FAXは教材についての情報交換や翻訳等の原稿送信に、オーブンは、 塾は原則、夜の商売なので、家族の夕飯を午後早めに用意し、夕飯の時間に タイマーを合わせて出来立てを食べられるように、そして家族と一緒に 夕餉を囲んだ後すぐに仕事に戻るので、食器は食洗機…