働く女の三種の神器

2015/04/24

4月21日(火) 1950年代「三種の神器」と言えば、白黒テレビ・洗濯機・冷蔵庫。 そして、1960年代半ばには、カラーテレビ・クーラー・自動車へと変化。 その後は、これと言って喧伝されるものはなかったようですが、 私が塾を始めた1980年代、塾経営の先輩たちにこう言われたものです。 「『FAX・オーブン・食洗機』、これが私たちの三種の神器よ!」 FAXは教材についての情報交換や翻訳等の原稿送信に、オーブンは、 塾は原則、夜の商売なので、家族の夕飯を午後早めに用意し、夕飯の時間に タイマーを合わせて出来立てを食べられるように、そして家族と一緒に 夕餉を囲んだ後すぐに仕事に戻るので、食器は食洗機…

記事の続きはコチラから


少ない女性当選者

2015/04/15

4月15日(水) 今回の県議選では、投票率が想像以上に低かったことが気に なりました。 50%を切ってしまうなんてちょっとショックです。 それと、改めて女性の当選者の少ないことにも・・・。 特に政党により大きく差がありましたね。 女性の割合が多い順に  1.共産党・・・52.3%  2.民主党・・・17.0%  3.社民党・・・16.1% なんと我が自民党は、3.6%です 市義ですら、自民党系の女性議員はごく、ごく少数です。 共産党か市民派でないと女性が出られない、というのもおかしなこと だと常々思っているのですが・・・。          出汁を効かせてただ煮ただけのタケノコが好きです。  …

記事の続きはコチラから


変わる町の眺め

2015/04/02

4月2日(木) 季節の変わり目だからでしょうか、連続のご葬儀に参列させて いただきました。 町を走りながら、ここのところ矢継ぎ早に開店するチェーン店や 建設中のパチンコ店がまぶしい春の日差しと共に目に飛び込ん できました。 吉良町でもなく、幡豆町でもなく、どうして一色町ばかりにこういった 類のお店が出店してくるのでしょう? ちゃんとマーケティングもおこなってのことでしょうから、商圏として 成り立つということですよね? 人口減と地価の下落というマイナス要素があってもなお!という ことでしょうか? 全て、国道247号線沿いですが・・・。          対米交差点南側にドーンとそびえ立つパチンコ…

記事の続きはコチラから


勝川駅前の変貌

2015/04/01

4月1日(水) 昨日は年度末ということで、市役所や支所で退職、異動の職員 さんたちに再度ご挨拶。 今日は、入社式・入庁式ということで、市役所も朝から何やら 慌ただしく行き交う人で賑わっていました。 新しい担当の職員さん達と言葉を交わし、午後は春日井市勝川へ。 知り合いの方がカフェを始められたので陣中見舞。 勝川の駅前もかつてはシャッター街でしたが、見事に生まれ変わって おりました 途中の路上で春日井市の人口や財政規模を議員手帳で調べてしまう、 この議員根性を何としよう! 目指すカフェも空き家を再生したものでした 中学校の美術教師を退職されたお母様と娘さんが厨房を預かり、 店舗デザインや全体のプ…

記事の続きはコチラから


結婚式に参列

2015/03/20

3月19日(木) 昨夜から降り込められて、結婚式には縁起が良い、と言うべきかも しtれません 従弟の息子さんの結婚式に参列です。 この冬もことのほかご不幸が多くあり、今日の結婚式をとても 楽しみにしていました。 29歳の花婿は身びいきですが、叔母より遠い関係の私のことをとても 気遣ってくれ、若いのに本当に感心だなあ、と思うことがよくあります。 従弟の躾が良いからだ、と同じく子を持つ身として反省しきりです。 そして、花嫁さんの笑顔がこれまた素敵で、あの笑顔を見るだけで これからの微笑ましい家族のありようが目に見えるようでした          最近の結婚式場の料理はどこも美味しいですね。このケー…

記事の続きはコチラから


西尾市民病院

2015/01/28

1月28日(水) 健康を自負している私ですが、先月の人間ドックで 「網膜静脈閉そく症」が見つかりました。 普通の人だったら、視力が急に悪くなったり、視野が欠ける等 自覚症状がありますが、私はもともと左目がほとんど見えない ので気が付かなかった、という訳です。 昨年4月に認可された「ルセンティス」という治療法で、目に ちょっと注射! で改善が期待できます。 要するに、眼底出血してるのでそれを止めるのです。 それで、西尾市民病院でお世話になるようになって、病院の 職員の方々が色々努力してみえるのが実感として伝わって 来ました。 朝8時30分の診療開始の挨拶に始まり、呼び出し、検査、 診察、会計・・…

記事の続きはコチラから


祖父母の姿

2015/01/24

1月24日(土) 寒い時は、お亡くなりになる方が多いような気がします。 今日、㈱エムアイシーグループ相談役の三浦省三氏のご葬儀に 参列しました。 式の前後にフルートとハープが厳かに流れる中、大勢の方が 享年103歳という天寿を全うされた氏のお見送りをされました。 午後は、親戚の法事でした。 昨日の片田教授の話を思い出しながら、自分の両祖母のことを 思い出していました。 母方の祖母は、私が自転車で20分程かけて遊びに行くと必ず 好物のヒリョウズを乳母車をカタカタ引いて買いに行き、煮て くれたこと、ワラ布団!で一緒に寝ると汗ばむほど暖かかったことなど。 父方の祖母は、進学を反対する父親を 「宝石や…

記事の続きはコチラから