産廃処分場計画に新しい動き

産廃処分場計画に新しい動き
産廃処分場計画に新しい動き

4月28日(木)  平成25年に明らかになった西尾市一色町生田地区における  新規産廃処理施設建設計画については、反対運動を続けてき  ましたが、本日の全員協議会で新たな動きが報告されました。  事業者が産廃処分場の建設計画を撤回し、残土処分場へと計  画変更を検討している、というのです。ついては、西尾市所  有の土地や道路もあるので理解と協力を求めたいとのこと。  市の考えは、残土処分場としての計画内容も全く不明で、仮に  リニア残土だとしても、JRとの契約もしていない状況で協議に  応ずることはしない。何より、事業者が産廃処分場計画の白紙  撤回表明をすることが大前提で、合わせて地元住民へ…

2022/04/29

記事の続きはコチラから

自民党愛知県連女性部長会議

自民党愛知県連女性部長会議
自民党愛知県連女性部長会議

4月15日(金)    令和2年2月以来の対面での女性部長会が開催されました。  本年度の「女性や子どもたちの暮らしを守る活動方針」として  1.女性活躍と女性の健康推進、「こどもまんなか政策」に    関する活動の強化  2.児童虐待防止「ハッピーオレンジ運動」の継続  3.コロナ禍で発生した課題に対する取り組み  4.被災地支援と多様なニーズに配慮した防災・減災    対策の推進・継続  について意見交換がおこなわれました。  愛知県下の女性議員も増加してきて心強い限りですが、しっかり  女性目線を活かして連携、勉強し続け、活動に繋げて行くことを  確認し合いました。      名古屋市役…

2022/04/16

記事の続きはコチラから

総会と花柳流弥月会発表会

総会と花柳流弥月会発表会
総会と花柳流弥月会発表会

4月10日(日)  今月の週末は各地区・団体の総会が続きます。  ここ2年は書面決議でしたから、役員さんも進行について  戸惑われることと思いました。    まず朝いちは、西尾市ボランティア連絡協議会の第22回  総会です。市総合福祉センターに登録している各ボランティ  ア団体の役員さんが一同に集まられました。  今日も先週末同様、幾つかの総会の合間に花柳流弥月会  発表会を楽しませていただくことができました。            観たり聴いたりの大好きな私にとっては      久々の至福の時を過ごすことができました。      今回は、赤羽木遣りの皆さんも参加され、      10年来の願…

2022/04/10

記事の続きはコチラから

片山さつき政経セミナーin愛知

片山さつき政経セミナーin愛知
片山さつき政経セミナーin愛知

4月4日(月)  片山さつき参議院議員の政経セミナーが名古屋で開催され  参加させていただきました。            何年ぶりかの名駅前です。      タワーズは相変わらずでしたけど。    「スーパーシティとデジタル田園都市構想・DX人材育成  について」    片山氏の政策立案に関わる話が好きです。  ワクワクするのは私だけではないと思います。  大阪府・大阪市スーパーシティ構想、つくばスーパーサイエンス  シティ構想のみならず、全国他自治体には西尾市も取り入れる  ことのできそうな事例が幾つかありました。  デジタル田園都市国歌構想関連地方創生交付金をフルに活用して、  農業も教…

2022/04/04

記事の続きはコチラから

消防団入退団式

消防団入退団式
消防団入退団式

4月3日(日)  あちこちで総会が開かれる中、西尾市消防団の  入退団式が一色町公民館で行われました。  32人の消防団員、50人の機能別消防団員の  方が退団され、新たに42人の消防団員、52  人の機能別消防団員の方が入団されました。    私と同級生の青山議員も5年半の任期を終え  本日機能別消防団八ツ面分団を退団されました。  皆さま、お疲れ様でした!ありがとうございました。  新しく入団された方々、どうかよろしくお願い致します。

2022/04/04

記事の続きはコチラから

抹茶街道ウオーキング

抹茶街道ウオーキング
抹茶街道ウオーキング

4月2日(土)  どこもかしこも桜満開。  西野町「抹茶街道ウオーキング」に参加しました。    伊藤哲央氏の紙芝居による歴史講話で事前学習。  歴史に疎い私は、やっと西條と東條𠮷良の関係が  理解できました。やっぱり、ビジュアルがいいな。     観光観光ボランティアさんの説明付きです。  彼は高校の同級生です。何人かの友人がボラ  さんとして活躍しています。    実相寺落慶法要の際に建てられた回向柱。その  奥に見えるのは「八葉宝鐸型梵鐘」。諸説ある中で  実相寺が中国の影響を受けていたことを示すとのこと。    10人余で一つの班。私は3班。稲荷山公園で  4班と合流、かじや村に向かい…

2022/04/04

記事の続きはコチラから