愛知県立にしお特別支援学校内覧会

愛知県立にしお特別支援学校内覧会
愛知県立にしお特別支援学校内覧会

3月29日(火)  待ちに待った愛知県立にしお特別支援学校の内覧会の  日が来ました。  愛知県下初の身体障害と知的障害の児童生徒の受け入れ  です。安城や岡崎まで通わなくてもよくなります。  本日は、皆さまご家庭に居ながらにして校内をぐるりと  ご案内致しましょう。    いこいの農園真向かい。玄関は北口です。    玄関入るとじきにふれあいホール。広くて  回りはらせん階段に取り囲まれています。    ホールからは中庭が見渡せます。    車いすでも楽々通れる広い廊下。    この教室は定員3~6人の教室です。    自立訓練室の奥には、スロープのあるプールが!  浮力を利用しての訓練が行…

2022/03/29

記事の続きはコチラから

「月を見上げる」上映会

「月を見上げる」上映会
「月を見上げる」上映会

3月27日(日)  昨日の雨天からカラッと晴れた今日は盛りだくさんな  日曜日となりました。  「NO WAR」の街頭活動の4回目です。    西尾駅東から花の木交差点、JAまでを一回り。  「GO 近所マルシェ」の準備は早朝から。  売り子さんは、お嫁さんと孫たちの助けで。  用意した「出張寿司や寿司」巻き寿司と  ちらし寿司は、2時前には完売となりました。    さて、「月を見上げる」上映会も駆け込みで間に合いました。    西尾市民映画第4作は、佐久島を舞台にした島の  魅力満載の作品でした。  知っている島のそこかしこが映され、改めて島の  自然の豊かさとせわしない日々で忘れかけていた…

2022/03/28

記事の続きはコチラから

3月定例会最終日

3月定例会最終日
3月定例会最終日

3月22日(火)    鮮やかなミモザの花。娘が写真を送ってくれました。  「3月議会、お疲れ様」と。  本日の最終日。  一色学びの館を初め5館の指定管理に関する議案で  我が会派は賛否が分かれました。  PFI問題対策委員会で「契約解除やむなし」に賛成  した私は、、市や弁護士の言う  「二重契約にはならない」  「契約解除は民法によりできる」の言を信じ、今議会  での関連議案及び当初・補正予算に賛成しました。  でも、このミモザの鮮やかな黄色のように心はパアーっと  晴れていないのも事実です。    

2022/03/23

記事の続きはコチラから

西尾市歯科医師会学術講演会

西尾市歯科医師会学術講演会
西尾市歯科医師会学術講演会

3月13日(日)  うらうらと暖かな一日、お茶会や書展へと伺いました。    この花器はは「諫鼓鳥」というのだそうです。  善政であれば、諫鼓を鳴らす必要もなく、上に停まっている鳥も  逃げない、という中国の話。日本の「閑古鳥」とは違うんだ!    この額を逆さまにすると・・・    こうなります!あら不思議!おんなじ文字だ!  毎回、「切手同好会」の磯部幸兵氏のアイデアには  驚かされます。  文化会館では「童會書展」を楽しませていただきました。  2月初旬に日展でも拝見しましたが、再度じっくり薄墨の  「忘機」の大作を見せていただきました。  いつ、どんな心持ちでこういう書ができあがるのか…

2022/03/13

記事の続きはコチラから

津波避難タワー竣工式

津波避難タワー竣工式
津波避難タワー竣工式

3月12日(土)    一色町生田地区に完成の津波避難タワー。    地元の方々待望の津波避難タワーです。    案内看板の命名や背景画を考えてくれた児童  生徒の皆さんが表彰されました。  昨日の11年目の3.11、皆さんどんなことを  思ったり、思い出したり、偲んだり、悲しんだりして  過ごされたでしょうか。  この辺りではあの日、異様に長く気分の悪くなるような揺れが  感じられ、あの体感は忘れることができません。  たったそんな些細なことでも忘れられないのに、想像を  絶する経験をされた方たちはいったい・・。  海辺の私たちの町に「津波避難タワー」完成し、竣工式が  行われました。  災…

2022/03/12

記事の続きはコチラから

ささやかな朝の活動

ささやかな朝の活動
ささやかな朝の活動

3月10日(木)      連日の報道でいても立ってもいられないおばちゃん、  おじちゃんで旗を作って朝、西尾駅前に立って、アピール  しました。  来週3回目3/17、朝7持半~8時10分  同じく西尾駅前。少し街中を歩こうと計画しています。  関心あられる方は、どうぞご一緒に!  議会の方は、  予算分科会3日目。  今日は5時半までの長丁場でした。  

2022/03/10

記事の続きはコチラから

常任委員会・予算分科会始まる

常任委員会・予算分科会始まる
常任委員会・予算分科会始まる

3月8日(火)    昨日から市役所受付で出迎えてくれるバラです。  連日のウクライナの報に胸が塞がる思いですが、このバラの  香りだけでも彼の国に届かないか、と思います。  3月議会は今週から、各常任委員会・予算分科会が始まり  ました。  感染予防の観点から、担当課の分散、議員はZoomでの傍聴が  可能となり、私も所属委員会以外は会派室等で傍聴しています。  一方、予算質疑に関して担当課と擦り合わせは、メール等でも  でき、便利になりました。

2022/03/08

記事の続きはコチラから