地域の病院を考える

地域の病院を考える
地域の病院を考える

10月29日(水) 今日は、議会運営委員会、議会改革委員会などを傍聴し、 会派会議。 そして午後は同期議員有志で西尾市民病院に行き、 職員の方々に話を聞いたり、あとで病院の食堂であんぱんや チョコレートパンをかじりながら、地域の病院のあり方について 話し合いました(ちょっと健康的ではないですね) 地域交通のこと、病院のこと、公共施設再配置のこと、色んな問題が あって話は尽きません。 昨夜の大村知事県政懇談会での話にあったような、トヨタのテストコース、 10万平方キロメートルもの大きさの国際コンベンションホール、アビリンピック、 夢のある話が続きましたが、それらの一つでもこの西尾市に関係させるこ…

2014/10/29

記事の続きはコチラから

分かりにくいバス停

分かりにくいバス停
分かりにくいバス停

10月28日(火) 友人から「ふれんどバスのバス停が市外から来る人にとって 分かりにくいらしいよ。」と教えてもらいました。 その友人が自分でインターネット上でバス停の写真案内を載せよう!と 言うので写真撮影をかって出ました 一色町内には5つのバス停があります。 ふれんどバスは一律200円。 夜も10時まで走っているので(碧南発)、結構使い勝手が良いです。 西尾~一色ももっと夜遅くまでバスが走っていたらいいのに。 せめて、夜10時台だけ「最終バス」として運行したら、飲み会帰りの 人が重宝すると思うんだけどな 今日も三河安城駅前で「大村知事県政懇談会」がありましたので、仕方なく 市役所に車を置いて…

2014/10/29

記事の続きはコチラから

西尾市消防団観閲式

西尾市消防団観閲式
西尾市消防団観閲式

10月26日(日) 午後からは、消防団の観閲式が行われました。 一色町の坂田球場です。 いつもいつも、この観閲式には感動します。 家族の人たちも見学に来てみえてますが、本当はもっと もっと多くの人々に見ていただきたいと思っています。 今日もちっちゃな子の 「パッパー!」 の声が聞こえてきました。 消防団のほとんどの方は、忙しい本業がありながら地域の 安心・安全を守っていて下さるのですが、その裏にはどんな 私生活での理解と支えがあるか解るだけに、この観閲式を 観させていただくときには、自然と背筋がピシッとなるのです。          一色・吉良・幡豆分団の部隊訓練。掛け声が気持ち良い!    …

2014/10/26

記事の続きはコチラから

外山滋比古氏インタビュー叶う!

外山滋比古氏インタビュー叶う!
外山滋比古氏インタビュー叶う!

10月25日(土) 「西尾市本のまつり」が開催されるにあたり、外山滋比古氏が ふるさと西尾市にいらっしゃると聞いたのは8月のこと。 歴史と文化のミニコミ誌「みどり」に携わって20年余、いつかは 外山先生にインタビューを!と願い続けた甲斐がありました 昼前に西尾駅到着、一色地域交流センターでの講演会は3時から。 そこに食い込ませていただくことができたのです。 国語の教科書に載っている「外山滋比古お茶の水女子大学教授」 しか存じ上げていない私は、超緊張の中、昼食を共にし、先生の 飾らないお人柄に触れることができました。 「思考の整理学」は刊行されて30年が経つにもかかわらず一向に 色あせることなく…

2014/10/25

記事の続きはコチラから

江戸川区「すくすくスクール」視察

江戸川区「すくすくスクール」視察
江戸川区「すくすくスクール」視察

10月24日(金) 昨日の国会陳情に続いて今日は、江戸川区の 「すくすくスクール」の視察に伺いました。 江戸川区は区内の70%がゼロメートル地帯、地価が割安な点を 生かして、若い世代の定住促進に力を注いでいる、とは何やら我が 町と共通しているお話から視察が始まりました。 江戸川区では、教育委員会の主導のもと、児童の放課後の居場所を、 ということで学童保育を拡大。 6年生の児童までを希望者は全て受け入れ、放課後の学校で 夕方5時まで、学び場、遊び場として活用しています。 視察に伺ったのは、江戸川区船堀小学校。 都市化・少子化・核家族化の時代にあって、人との触れ合いの 希薄さを苦慮した一人の自治会…

2014/10/24

記事の続きはコチラから

国土交通省陳情

国土交通省陳情
国土交通省陳情

10月23日(木) 今日は、新生西尾クラブで国会陳情です。 西村国土交通副大臣をはじめ水管理・国土保全課、 港湾局、海岸・防災課、治水課などに陳情に伺いました。 「名浜道路」「23号線の4車線化」の早期完了、また 西尾市海岸部の防災について格別の配慮と予算化を お願いしてきました。 また、青山・藤川・酒井議員ともそれぞれ意見交換ができました。          青山周平代議士の議員室にてまず要望書を提出、意見交換。          続いて、国土交通省、水管理・国土保全局長の池内氏に提出。          道路局長の深澤氏には「名浜道路」、「23号線4車線化」を要望。            …

2014/10/23

記事の続きはコチラから

シネマクラブ一色座からのお知らせ

シネマクラブ一色座からのお知らせ
シネマクラブ一色座からのお知らせ

10月22日(水) 私が子どもの頃、一色町には3つも映画館(芝居小屋)が ありました。 芝居見物の好きな私の祖母は、夜な夜などこかの小屋に 出かけておりました。 車で出かけなくても、地元で映画が観られたらいいネ!という ことで「シネマクラブ一色座」が誕生しました。 まだ2回目ですが、今年は 「幸福の黄色いハンカチ」 11月16日(日)一色地域交流センターで。 午後0時半開場、1時半上映開始です。 料金は500円。 チケット販売は、市内各ふれあいセンターなどで。 終了後には、ホワイエでちょっとした茶話会。 感動冷めやらぬうちに語り合いましょう            

2014/10/22

記事の続きはコチラから