薬師会に参列

薬師会に参列
薬師会に参列

11月8日(月)  毎月8日は、薬師如来の日ということで写経会に参加  させていただいてますが、今月は夕方から「薬師会」  が催されるとのご案内を頂きました。  初体験ですが、浄土真宗で言うところの報恩講という  感じでしょうか。  以前は、三番薬師まであったのにねえ・・という声が  後ろ席から聞こえてきました。  報恩講もそうですが、この薬師会も年々参加者が減って  いるのだとか。  老人の数は増えているのに、お寺参りをする人が減って  いるのですね~。  

2021/11/09

記事の続きはコチラから

一色地域文化協会芸能祭

一色地域文化協会芸能祭
一色地域文化協会芸能祭

11月7日(日)  本当は10月31日開催の予定であった芸能祭、  衆院選で本日に変更となりました。  コロナ禍で思うようにお稽古もできず、寂しい  思いもされた多くの会員さんの晴れの舞台。  一色高校の和太鼓部の参加もあり賑わいました。   日舞はやっぱり憧れますねえ。    男性の方が出演されるのは、珍しいと思うのですが・・。    貫禄の「奴さん」。袂さばきがお見事でした!    オカリナの皆さんは、「いっしきうなぎ」のポロシャツで  会場を盛り上げて下さいました。    馴染みの曲には、思わず手拍子してしまいます。  私は「楽」が好きです。    メイン演者は”太鼓女子”。…

2021/11/09

記事の続きはコチラから

愛知県・西尾市合同防災訓練

愛知県・西尾市合同防災訓練
愛知県・西尾市合同防災訓練

11月7日(日)  愛知県と西尾市の合同津波・地震防災訓練が  市内各所で開催されました。    緊急地震速報を受け、一色町味浜にあるグラウンド  ゴルフ練習場に集まり一色中部小学校に徒歩避難。  折りたたみ式リヤカーの乗り心地は、引き手を地  面と平行にしないと乗ってる人は、仰向けになり  体勢的に辛い!タイヤがもう少し大きければ・・    避難場で配られる毛布をガウン様に着ることで  常時寒さをしのぎ、動作もできます。  日本赤十字会員さんの指導で。    テントも扱いやすく進化しています。避難所での  プライバシー確保にテントは人気上昇中。  中に簡易ベッドも入れられるんです!     …

2021/11/09

記事の続きはコチラから

白百合学園祭・吹矢・菊花展

白百合学園祭・吹矢・菊花展
白百合学園祭・吹矢・菊花展

11月6日(土)  今月に入り、行事等が徐々に再開されるようになりました。  本日まずは、白百合学園の学園祭です。    書道・洋裁・和裁・手芸品・生け花の展示。    私の”推し”のTさん。小顔でクールな感じ。    夜のイメージのドレス。ポーズもバッチリ。    そのままパリコレのランウエイも歩けそう。  続いて、スポーツウエルネス吹矢団体大会。    久々の大会。固定席・的は個人持ち・荷物は一定場所。      吹くとき以外は、マスク着用のこと!  私は二段のまま、なかなか昇進しませんが  他の会員さんはどんどん追い抜いて行かれます。。。  続いて、地元老人会の菊花展。   …

2021/11/06

記事の続きはコチラから

人権講演会~見えなくなったら、希望が見えた~

人権講演会~見えなくなったら、希望が見えた~
人権講演会~見えなくなったら、希望が見えた~

11月3日(水)  文化の日、皆さんいかがお過ごしになりましたか?  私は、朝7時~西尾駅前にて新規産廃場建設反対の朝立ち。  9時~選挙活動で放りっぱなしの草ボウボウの庭の片付け。  午後1時~人権講演会「見えなくなったら、希望が見えた」    全盲のバイオリニスト 穴澤雄介さんの講演会。    西尾人権擁護委員協議会ほかの主催、合併10周年記念事業の  ひとつでもありました。  軽妙なお話の中身もよく考えれば、今で言う「ネグレクト」と  を目と心臓の障害をも、ものともせず、ご自分のできることで  人世を開花させてこられた穴澤さん。  弦楽器の好きな私には、バイオリンの心に染み入る演奏は、 …

2021/11/03

記事の続きはコチラから

自民党西尾市議団心一つに

自民党西尾市議団心一つに
自民党西尾市議団心一つに

11月2日(火)  大変厳しい戦いを経て、あおやま周平候補比例区にて  当選させていただきました。  自民党西尾市議団としてこれまでになく一致団結して  頑張れたことを誇りに思います。    皆でTVを見つめる中、日付をまたぐ頃、当確判明!    翌(当)日の朝、横須賀六石目交差点で御礼朝立ち。  期間中、二人三脚での活動が目をひきました。    自民党市議団全員で改めて歓喜のガッツ!

2021/11/03

記事の続きはコチラから

実相寺創建750年献茶会

実相寺創建750年献茶会
実相寺創建750年献茶会

10月31日(日)  西尾市指定文化財の実相寺創建750年を記念し、  合わせて吉良氏800年祭の一環で献茶会が開かれました。  3週間余ぶりにスニーカーをハイヒールに履き替え、緊張して  参加させていただきました。    前日、この方丈の落慶法要が営まれました。  回向柱は、同級生の村井ひろみさんによる書です。  彼女はシルバー人材センターで大活躍!    宗偏流により献茶。初めて拝見致しました。  静寂の中の作法を参列者が固唾を呑んで見つめます。    式後は、西野町小学校児童による御殿漫才の演舞。  透き通ったよく通る声にいつも感心させられます。    岩間眞知子氏による「茶はくすり?」…

2021/11/01

記事の続きはコチラから