宝塚市でイイ物見つけた!

宝塚市でイイ物見つけた!
宝塚市でイイ物見つけた!

9月23日(月) 昨日の佐久島大運動会、実は帰りの船便もダイヤが大幅に 乱れ、民生委員さんたちと待つことしばし。 そして、夕闇迫る頃には、新米や魚などを車に詰め込み、 高速を飛ばして娘の住む宝塚市へと向かったのです 親バカと笑うなかれ・・・。 久しぶりのロングドライブ、運転は嫌いではありません。 娘が宝塚へ嫁いだときには 「よし!これで好きな宝塚の舞台が観られる!」と ぬか喜びをしました。 実際は、この7年間で舞台を観たのは一度きり 娘宅訪問も数年ぶりです。 物事は思うようには運ばないものです、ハイ しかし、久しぶりにゆっくりできましたし、夫が前から行きたかった 清荒神内にある『鉄斎美術館』に…

2013/09/23

記事の続きはコチラから

校区防災訓練と島民ふれあい運動会

校区防災訓練と島民ふれあい運動会
校区防災訓練と島民ふれあい運動会

9月22日(日) 秋晴れの今日は、中部小学校区の防災訓練と佐久島島民ふれあい 大運動会とが重なってしまいました。 今年の防災訓練は前半、発生時の基礎的訓練で、   1.心肺蘇生とAED訓練   2.負傷者の応急処置訓練   3.モクモクハウス体験と浄水器 後半は、クイズ形式での防災知識の啓発と一色防災ネットワークに よる講話でした。 私は、前半の訓練だけ参加させてもらって、急いで渡船場へと 向かいました が・・・ 連休中で朝の一便から大勢の渡船客で、臨時便が出てはいるものの 時刻表とは大きくずれて、予定の11時の便には乗れませんでした 待つこと50分。何とか午前中最後の種目すもう大会の結びの一…

2013/09/23

記事の続きはコチラから

名月に聴くDEVA YOKO 笛の世界

名月に聴くDEVA YOKO 笛の世界
名月に聴くDEVA YOKO 笛の世界

9月21日(土) 午前中、横浜の大学に進んだ元塾生が留学の相談に来てくれ うれしい一日の始まりとなりました。 お金のかからない留学方法を探すのが私の仕事です。 ガッテン 立ち待ち月の今日、三周竹林にて恒例の観月会が開かれました。 今年は、篠笛奏者デヴァ・ヨーコさんのライブコンサート。 篠笛、リコーダー、ネイティブ・アメリカン・フルート、バンスリなど 珍しい笛と歌によるライブでした 予定を大幅に上回り300人程の方が聴きに来てくださいました。 春日井市から駆け付けて下さった方々にもお会いしました 昨日までの忙しさと打って変わって静寂の中で癒しのひととき を過ごすことができました。 、 大勢のスタ…

2013/09/22

記事の続きはコチラから

決算特別委員会最終日

決算特別委員会最終日
決算特別委員会最終日

9月20日(金) いよいよ今日は決算特別委員会の最終日でした。 国民健康保険、介護保険、後期高齢者医療、佐久島診療所 事業、公共下水道事業、農業集落排水事業などの特別会計、 そして水道事業、病院事業、渡船事業などの公営企業会計に ついての審査を行いました 私は、国民健康保険では、保険料の不能欠損額が減少した理由、 特定健康診査等事業費の不用額が多い理由やシステムとして 受診しやすいものになっているかなどについて質疑しました。 また、公共下水道事業では、不能欠損額・収入未済額ともに前年比で 大きく減額している理由、農業集落排水事業では雑入の内訳に ついて質疑しました。 本日の9つの決算について全…

2013/09/21

記事の続きはコチラから

疲れた頭に喝!~これからの医療の動向

疲れた頭に喝!~これからの医療の動向
疲れた頭に喝!~これからの医療の動向

9月19日(木) 決算特別委員会3日目。 8款(土木費)、9款(消防費)、10款(教育費)~14款、 及び実質収支、財産に関する調書まで。 そして、一般会計について認定を行いました。 賛成多数で認定されました。私も賛成しました。 土木費に関しての質疑が終わった最初の休憩時間に 先輩議員から再質問のポイントをアドバイスしていただき ました。突っ込みが甘く、我ながらショボイ質問だなあ、と 思っていたところでした。 な~るほど・・・ 10款教育費では、学区図書館システム、特色ある学校づくり推進委託料、 小中学校いじめ・不登校・問題行動対策事業委託料などについて質問しました。 教育に関しては、人的経費…

2013/09/20

記事の続きはコチラから

看護を目指す人たち~決算2日目

看護を目指す人たち~決算2日目
看護を目指す人たち~決算2日目

9月18日(水) 決算特別委員会2日目の今日は、 3~7款(民生・衛生・労働・農林水産業・商工費)と 10款4項(教育費のうち幼稚園費)の審査でした。 割と淡々と進んでいたのですが、4款のうち看護専門 学校費のところで質疑がたくさん出て、午後にずれ込みました。 私も、その項では大塚議員の関連として次のような質問をしました。 「看護学校卒業生35人のうち、西尾市民病院に就職したのは19人で 少ない、というのが私の率直な感想ですが、そのあたりの事情は どのようなことがあるのかお聞かせください。」 私が過去に知っている中・校生たちもみんな〇〇病院でナースに なりたい!と言って看護学校に進学していった…

2013/09/18

記事の続きはコチラから

決算特別委員会1日目

決算特別委員会1日目
決算特別委員会1日目

9月17日(火) 落ち葉や飛び散らかった植木鉢などを片づけることから 始まった今日の朝でした。 議会の方では、決算特別委員会の1日目。 手順などがよく解っておらず、先に質疑をされた松崎議員の 質疑の腰を折ってしまったような感じ・・・。失礼しました。 先輩議員の質疑を聞いていると、なるほど!とポイントが 分かるような気がしました。 私は、不用額の多い支出科目の詳細を聞けたくらいでした そして何となくKYだったような・・・反省 夜遅くなるのかな、と思ってましたが5時に終了。           丸々と太ったミョウガ。甘酢漬けがいいですかね?

2013/09/17

記事の続きはコチラから