

8月27日(金) 毎朝、朝刊の県内版で市内の感染者数を恐る恐る確認するのが 習慣となってしまいました。 そして又、今日から緊急事態宣言が発出されました。 歴史ある三河一色の大ぢょうちん祭りも2年連続の中止。 提灯神事はあるということで、諏訪神社に行ってみました。 神事が終わり、宮司さん方が本殿から社務所に移動されます。 今年も雛形ちょうちんが吊されました。 中止とは言え、遠来の参拝者もいらっしゃいます。 早く悪疫が退散しますように!
2021/08/29
8月27日(金) 毎朝、朝刊の県内版で市内の感染者数を恐る恐る確認するのが 習慣となってしまいました。 そして又、今日から緊急事態宣言が発出されました。 歴史ある三河一色の大ぢょうちん祭りも2年連続の中止。 提灯神事はあるということで、諏訪神社に行ってみました。 神事が終わり、宮司さん方が本殿から社務所に移動されます。 今年も雛形ちょうちんが吊されました。 中止とは言え、遠来の参拝者もいらっしゃいます。 早く悪疫が退散しますように!
2021/08/29
8月21日(土) 初日はまず、我が町の良いところ、変えていきたいところ 思いつくまま書き出していきます。 初日午後は、調べ学習。私は2人の小学生と中学女子1人と 海洋汚染を含む環境問題を調べています。 最終日の発表会は、一人3分の持ち時間でプレゼンします。 ここまでまとめるのは大変だったでしょう。孫の発表を 見守る気分でした。 合併10周年記念市民公募事業のひとつ 「未来の大人からの提言~小中学生によるまちづくりワークショップ」が 8/19~21にわたって開催されました。 小学5年生~中学2年生の7人が自分たちで町の課題を見つけ出し、 市役所の現地視察・調べ…
2021/08/23
8月4日(水) 早や8月、言うまいと思えどもこの暑さ、ですね! 市役所北玄関では、先々週から色鮮やかなサンパチェンスが 来庁者を出迎えてくれています。 工事要望・婚活・終活・介護・子育てetc. 議員に寄せられる相談事は実に多岐にわたりますが、 頼りにされることのありがたさを痛感する日々でもあります。 さて、昨日、今日と8月定例部会。 新人議員も増え、活発な質疑が繰り広げられました。 印象に残った議案2つ。 1.文教部会「子ども・若者総合相談センター利用状況」 ⇒6月の開設以来すでに57人の利用。9月には年間想定 利用者数を超え、100人に達すると…
2021/08/05
8月1日(日) 収蔵庫から人力でトラックの荷台に移します。 力を合わせて、傾かないように。 ロープで結んで吊り下げます。 一つの提灯は中に吊り下げられ、もう一つは外に人力で 吊り下げられます。 厚さの中、三河一色大ぢょうちんの虫干しが行われました。 お祭りは今年も残念ながら中止ですが、虫干しは欠かせません。 6組が3週にわたって虫干しを行い、今日の午後は中組でした。 流れ落ちる汗をものともせず、氏子の皆さんのおかげで今年も 無事虫干しが行われました。 暑い屋外から心地よい屋内に移動して、一色カーネーションホール での「読み語り 茨木のり子の世界」。 …
2021/08/03
7月15日(木) 今朝は夏の交通安全人波作戦で始まりました。 同年・同会派の青山議員と。 今日の臨時議会では、正副議長・各常任委員会正副 委員長が決まり、コロナワクチン関連の補正予算が 議案として上程されました。 議長は神谷正章議員、副議長は大河内議員に決定。 常任委員会正副委員長にも新人の方が何人か抜擢 されました。 文字通り新しい風が吹いています。 コロナワクチン関連の補正予算に関しては、質疑が 結構出ましたが、賛成多数で可決成立しました。 ワクチン接種について慎重な意見の議員もいます。 特に若年層に対しての接種に異を唱える議員もいます。 ワクチン接種の便宜…
2021/07/15
7月11日(日) 知らない人の割合が半数以上!ショック! 早速、web上では55人の方から意見が寄せられたそうです (7/6 産廃建設阻止!市民会議役員会で発表) 一般のゴミと産廃と混同されてる方も意外と多い。 7月の市広報と共に各戸に配布されたこのチラシ。 ご覧になっていかがですか? 私は、これまでの同様チラシの中でいちばん良く できているな、と思いました。 「DEFEND MIKAWABAY」 なぜ英語? と疑問に思われた方も多いと思いますが、 多様性の時代・グローバルの時代? と自らにこじつけました。 「令和2年度 市政世論調査」の質問項目の中で …
2021/07/12
7月6日(火) 会派「新政令和」としての初仕事は、ワクチン接種に関しての 緊急市長要望です。合わせて経済支援についても。 選挙期間中、どの候補者も多くの市民から要望をいただきました。 迅速な接種の拡大と公平公正を求めるものです。 また接種に関しての十分な情報も市民に与えられるべきです。 会派室が新しくなり、6月末に会派のみんなでえっちらおっちら 机や椅子、ロッカーなどを運び、雑巾がけなどして整えました。 南側にあるこの会派室は、私が初めて市議になった時の部屋でも あります。 ここでほぼ毎日、会派メンバーと色んな事を相談したり話したり します。一人では分からないこと…
2021/07/07