西尾市PFI事業契約解除をSPCに通知

西尾市PFI事業契約解除をSPCに通知
西尾市PFI事業契約解除をSPCに通知

9月30日(木)  昨日の9月定例会最終日には、もう一つ大きな事がありました。  日程の最後に議会として「PFI問題対策特別委員会」の設置を  可決した、そのわずか30分後に開かれた全員協議会で市長は  西尾市PFI事業契約の解除をエリアプラン西尾に対して近  いうちに通知する、と発表しました。期限を令和4年3月31日  とするものですが、これは現在、解体や改修中の施設がある為です。  選挙前は、SPCに寄り添った対応を心がけていたように思えた  市長ですが、6月の選挙後は一転して「契約解除に軸足を置く」  との方針を公言されるようになりました。  一方的契約解除の通告の根拠は  ・民法641…

2021/10/02

記事の続きはコチラから

新規産廃場建設反対で再度決議

新規産廃場建設反対で再度決議
新規産廃場建設反対で再度決議

9月29日(水)    平成26年5月 青江一色町代表町内会長他からの  請願を当時の小林議長に提出。  上記の写真は平成26年のものです。  平成25年に市議初当選後すぐに新規産業廃棄物最終処分場と  焼却施設の計画があることを知り、ぶったまげてしまいました。  当時の代表町内会長の青江さんも大変関心を持って下さり、市議  とも意見交換の場を何度か持って下さいました。  そして、件の請願提出となり、それを当時の小林議長もしっかり  受け留め、市議会として  「新たな産業廃棄物最終処分場及び関連施設建設計画に反対」の  決議が29議員の賛成をもって可決されました。  しかし、あれから8年。当時…

2021/10/02

記事の続きはコチラから

料理はストレス解消?

料理はストレス解消?
料理はストレス解消?

9月26日(日)  雨の日曜日、一日降りましたね。  屋内仕事に専念ですね。  パソコンに向かってばかりだと何かしたくなりませんか?  そこで・・・    今日はえびパウダーを作ってみました。  家人が巻き寿司の具に海老そぼろを大量に作ると  大量の頭や殻が。もったいない。  レンジでチン(表5分・裏2.5分)して、フード  プロセッサー、そしてすり鉢でさらに!  で、どうやって食べるか、というと・・・。  サラダに振りかけるとか?  研究します!    カボチャの季節ですね。バターリッチという  ひょうたんみたいな西洋カボチャを頂きました。  で、スープにしてみました。    便利ですねえ、…

2021/09/26

記事の続きはコチラから

佐久島に押し寄せる人・人・人!

佐久島に押し寄せる人・人・人!
佐久島に押し寄せる人・人・人!

9月23日(木)  シルバーウイーク、いかがお過ごしですか?  片付けしたり、草刈りしたり、保存食作ったりの  ありきたりな日々ですが、佐久島行きの渡船場に  人がいっぱい、との連絡もらい9/19~数日  定点観測してみました。  9/18は、台風のため午前便は欠航でした。    9/19は、朝9時5分くらいに臨時便が出て、9時30分の定期便が  出た直後です。数えたら84人の人が次の11時30分に乗船すべく  並んで待っていらっしゃいました。    船内の密を避けるためでしょうか、甲板の方に多くの人が乗船して  いるようです。定員は60人です。もちろん、抗菌処理済みの船内も  乗船客はいらっ…

2021/09/23

記事の続きはコチラから

自民党愛知県連女性局街頭活動

自民党愛知県連女性局街頭活動
自民党愛知県連女性局街頭活動

9月19日(土)  午後、名鉄東岡崎駅前北口にて、県連女性局として初の  街頭活動を行いました。   片山さつき参議院議員も駆けつけて下さり、  西尾市支部女性部長としてマイクを握らせて  いただきました。左隣は、正木県議会議員。   東岡崎駅前は見違えるほど整備されていました。  平成25年西尾市議初当選の頃は、自民系の女性市議は  たった一人でした。今こうしてグループを組める程に!  自民党総裁選に女性2人が立候補したことが様々に取り沙汰されて  います。  私も落選したとき  「あなたも○○党から立候補すれば?   自民系なんてムリよ!」  と真顔で忠告されました。  今は、そうではあり…

2021/09/23

記事の続きはコチラから

決算委員会分科会終了

決算委員会分科会終了
決算委員会分科会終了

9月16日(木)    今週月曜日から4つの分科会に分かれ、令和2年度の決算審査が  行われました。  今年から、これまでの特別委員会方式(委員11人)でなく、全議  員が所属の委員会に準じた分科会に属し審査することになりました。  答弁に立つ執行部側も10~16人に絞り、部局の入れ替えを適宜  行い、感染症拡大防止策に務めました。議員も密を避け、別室での  傍聴も許されました。  ただ、同じ款でも担当課がまたがることがあり、質疑のタイミングを  逃してしまったり、質疑場面を間違えたり、ということもありました。  まあ、議会改革の取り組みの一環で初めてのことだから仕方ありませ  んね。  3分…

2021/09/17

記事の続きはコチラから

緊急事態宣言下での9月定例会

緊急事態宣言下での9月定例会
緊急事態宣言下での9月定例会

9月12日(日) 新学期を迎え、児童の感染に対する不安が父兄の間で高まって います。感染予防策とともに学びの保障を!と市長に緊急要望を 会派で行いました。(9月3日) 西尾市では連日多くの感染者数が報告され、緊張感と共に9月の定例会が 1日から開催されています。 去る3月定例会の折には、本会議場に入る議員数を偶数・奇数番に分けて 別室にての出席となりましたが、今回は換気等の感染予防対策を徹底し 通常形態で行っています。 今議会の一般質問では、なんと24人もの議員が登壇し、一日に8人ずつ 行いました。ただし、理事者側は、答弁担当部職員に絞られました。 私は9月2日に5番手で  1.医療的ケア児に…

2021/09/12

記事の続きはコチラから