

12月18日(日) ひと足早く年越しそばを堪能する機会をいただきました。 「一色住みよい環境を守る会」の皆さんが、今年初めてそば栽培に 取り組まれ、台風被害にもめげず70キロの収穫に漕ぎ着かれたと いうことです 「一色蕎麦打ち食楽会」のメンバー―の方々が腕をふるって打って いただいた打ちたてを今日は「かけそば」で賞味させていただきました。 持ち帰り用のものは行列してゲットしました。 そばキチの我が家は今夜もおそばをいただきます。
2011/12/18


12月18日(日) ひと足早く年越しそばを堪能する機会をいただきました。 「一色住みよい環境を守る会」の皆さんが、今年初めてそば栽培に 取り組まれ、台風被害にもめげず70キロの収穫に漕ぎ着かれたと いうことです 「一色蕎麦打ち食楽会」のメンバー―の方々が腕をふるって打って いただいた打ちたてを今日は「かけそば」で賞味させていただきました。 持ち帰り用のものは行列してゲットしました。 そばキチの我が家は今夜もおそばをいただきます。
2011/12/18


12月17日(土) 今年で3回目の「きずなツリーの木の下に」。 東日本大震災以前から『きずな』というキーワードを 使っていたのですね! 年々バージョンアップしているような気がします。 今年は高校生などのダンスパフォーマンスや和太鼓、 ファッションショーなどもあり賑やかさを増していました。 4時15分の点灯式から夕刻にかけて、西尾駅前はずいぶん渋滞しましたね。
2011/12/18


12月17日(土) 西尾市環境まちづくり市民委員会も第5回目の今日をもって 最終となりました。 『重点プロジェクト(素案)及び環境像の検討』ということで これまでのグループ討議のまとめをしたわけですが、今後5年間で 確実に実行できるものでないと意味がないですから、文言一つとっても 慎重にならざるを得ません。また、実際に活動はどこが主体で行うのか、 など無責任に団体名を挙げるわけにもいかないでしょう。 さまざまな意見が出、粗々の素案ができました。 私は特に、三河湾の豊かさ、惠みについて毎回述べてきたつもりです。 どういった形で反映してもらえるのか楽しみでもあります。 この後、2月初旬ころにパブリ…
2011/12/17


12月15日(木) 今日はサークルのお母さん方と安心・安全な生活、子どもを心身ともに 健康にするには、という話題で盛り上がりました。 ちょうど地方紙に、西尾中学校栄養職員の冨田直美さんが 『地産地消の仕事人』 に選定されたという記事を読み、話は給食へと発展しました。 旧西尾市は、大変羨ましいことに単独校方式の学校給食が行われています。 旧幡豆郡は大量調理のセンター方式なので、私はかねがね単独校方式に 戻すことはできないか、と模索していました。 管理栄養士の方々は、口を揃えて「一度センター方式に移行したら もう単独校方式に戻すことは不可能!」とおっしゃいます。 理由は、調理場などの水回り改修は大…
2011/12/15


12月13日(火) 4月始まりとか、9月始まりもあるけれど、やはり年末には新しい手帳が 殊のほか目につきますね 今年は、紙媒体のものはできるだけやめてスマホに集約させようとして きましたが、やっぱり色んな情報を一目で俯瞰したいという欲求には 勝てない自分に気がつきました。 そこで今年は、定番 高橋のシャルムシリーズ。 ポイントは、年間・月間・週間の順に見開きで並び、月間はブロック、 週間は30分刻みで縦に書き込めるもの。バーティカルってこれかな。 昨日の日経新聞夕刊コラム氏も新聞の表やグラフ等を切り抜いて手帳に 挟み、各種統計数字を転記し・・・と言ってみえたから「やっぱりね!…
2011/12/13


12月12日(月) 1974年のオープン以来、西尾駅東周辺の賑わいを牽引してきた ファミリータウン・ミカがこの夏ついに閉店してしまいました。 私たちの年代の人だったら、きっと週末は精いっぱいおしゃれをして 友人とミカに繰り出し、また大人になって子どもが生まれてからも 休みの日は家族で遊びがてらの買い物に出かけていた、というのが 平均的なところではなかったでしょうか それが、シャオができ(ちなみにこの名前を募集していた時に応募して 採用されなかったけど、残念賞で黒いトレーナーをもらいましたっけ) ちょっと車で走れば、イオンなどの複合店にも行けるようになって、 みんなの足がミカから遠のいてしまいま…
2011/12/13


12月11日(日) 本当は、今日からライオンズクラブの依頼によるホームステイを 引き受ける予定で少し準備をしていました。 久しぶりの引き受け、しかもイタリアからとあってちょっと ドキドキ、ちょっとワクワクだったのですが、ちっとも名前や 詳細の連絡が来なかったので、アレッと思っていたらやっぱり・・。 急きょ辞退の連絡が入りました 原発事故の影響でヨーロッパの人は、日本全体を非常に危険な 国だと思っているようです。 夏ごろ、ドイツで日本料理店を開いている人から聞いた話では、 どんな食材でも『日本から』というだけで撥ねられてしまい、仕入れに 困っているということでした。 ヨーロッパにおけるチェルノブ…
2011/12/13