これもヌーボー?

これもヌーボー?
これもヌーボー?

        平成22年12月23日(木) 自家製ワインの試飲日   毎年この頃、講師時代の友人たちとそれぞれ手作りワインを持ち寄って試飲会を   開いています。いわゆる『女子会』でしょうか。今年は9月19日に仕込みました。         これから漉します。         コーヒーフィルターとロートを使って。         出来上がり!         使ったのは、この巨峰です。丸ごと冷凍したものも美味です。         3人3様。色も味もそれぞれ。Nさんの透き通ったバーガンディ色に脱帽! それにしても、同じ日に同じぶどうで同じ分量の砂糖で仕込んだものなのに どうして毎年、味・かお…

2010/12/23

記事の続きはコチラから

議会だより編集委員会&農業委員会

議会だより編集委員会&農業委員会
議会だより編集委員会&農業委員会

       平成22年12月22日(木)冬至 午前10時:  議会だより編集委員会  今日は各自レイアウトや原稿書きをおこない、昼過ぎに流れ解散。 午後1時30分:  農業委員会総会  議案第25号  農地転用承認について(法第5条)          味浜地区と佐久島地区の2件について、それぞれ地区担当委員          から説明。全員賛成で可決承認。  議案第26号  農業振興地域整備計画の変更について          対米地区内、駐車場敷地に転用目的のため農用地区域除外の          申請。全員賛成で可決承認。  議案第27号  一色町の農業の振興に関する計画変更の同意につ…

2010/12/22

記事の続きはコチラから

ゆず茶~定例会が終わってホッとひといき

ゆず茶~定例会が終わってホッとひといき
ゆず茶~定例会が終わってホッとひといき

        平成22年12月21日(火) 昨日、12月定例会も無事終わり、一色町議会としては次回の3月定例会を 残すのみとなりました。 一般質問は実質、今回が最後だったかもしれません・・。 昨夜の懇親会は、9時前には終わったので家事を片付け、日付の変った頃、楽しみにして いた『ゆず茶』作りに取りかかりました。 毎年、安城市の友人がご実家で採れたものを送って下さるのです。      これで約2キロ。ちょっと丁寧に洗って、ざるにあげておきました。 12月18日封切りの映画『バーレスク』のサントラ盤を息子が買ってきたので 好きなクリスティーナ・アギレラの歌を聴きながら、ひたすらゆずの皮を千切り。…

2010/12/21

記事の続きはコチラから

臨時全員協議会

臨時全員協議会
臨時全員協議会

        平成22年12月20日(月)午前11時5分 午前10時からの12月定例会最終日の議決に引き続き、臨時全員協議会が 開かれました。 議題:  (1)地域活性化交付金について   「円高・デフレ対応のための緊急総合経済対策~新成長戦略実現にむけたステップ2~」    (平成22年10月8日閣議決定)   「新たな交付金を創設し、観光地における      電線地中化等、地域のニーズに応じて        きめ細かな事業を実施できるよう支援を行う」 とされたもので、一色町は36,528,000円の見込み額。 今年度中に実施・完了せねばならず、本町はまだ各課から案を提出中。

2010/12/20

記事の続きはコチラから

平成22年第4回一色町議会定例会 最終日

平成22年第4回一色町議会定例会 最終日
平成22年第4回一色町議会定例会 最終日

        平成22年12月20日(月) 12月定例会最終日   議案第69号 平成22年度一色町一般会計補正予算   議案第70号 平成22年度一色町国民健康保険事業特別会計補正予算   議案第72号 平成22年度一色町介護保険事業特別会計補正予算   議案第74号 平成22年度一色町公共下水道事業特別会計補正予算 以上4議案は、先日の委員会での審議を載せたので、本日は詳細省略します。 4件とも委員長報告のあと採決の結果、全員賛成で可決されました。   追加議案  議案第75号 平成22年度一色町一般会計補正予算     子宮けいがん予防・ヒブ(インフルエンザ菌b型)・    小児用肺炎…

2010/12/20

記事の続きはコチラから

子ども手当

子ども手当
子ども手当

        平成22年12月19日(日) 子ども手当についてをめぐって財源をどうするか国と地方の対立が 続いています。 今までも、国が39分の19、地方が残りを負担ということで 全額国からもらえていたものと勘違いしていた人も多いはずです。 実際の申請手続きなども、地方自治体がおこなうわけで、財源負担 と合わせて二重の負担に思えてしまいます。 そこで、今朝の新聞記事によると、給食費や保育料を子ども手当から 天引きできる仕組みを法案に盛り込む、ということです。 明日(20日)の関係閣僚会合で正式決定する見通しとのことですが 教育や保育の現場では歓迎されることでしょうね。

2010/12/20

記事の続きはコチラから

合併なんでも相談室

合併なんでも相談室
合併なんでも相談室

        平成22年12月18日(土) 愛知県議会11月定例会の最終本会議が12月16日(木)に開かれ 平成23年4月1日を合併期日とする西尾市と幡豆郡3町に関する 「廃置分合」の議案が全会一致で可決されました。 この県議会の議決を受け、神田愛知県知事が合併を決定し総務大臣に届け出ます。 そして、総務大臣が官報に告示していよいよ正式に合併が決定するというわけです。 議決の様子を傍聴した人の話によると、あっけないくらいに淡々と議事がすすめられた そうです。 一色町では、年明けの2月7日から順次、各地区で 合併住民説明会が開かれます。 計6回の説明会のどこかに参加できなければ、役場の地域協働…

2010/12/18

記事の続きはコチラから