

3月26日(日) お彼岸日和が続きますね。 西尾市一色B&G海洋センターがリニューアルされました。 全国に464か所あるというB&G海洋センター。 西尾市一色町には、昭和57年に設置されました。 床も張り替えられ、ピッカピカです。 天井灯はLEDですから、明るく天井高く感じられます。 B&G財団から3,000万円の補助をしていただきました。 もう2階武道場も雨漏りしません。 バドミントン・卓球・バレーなどなど多くの市民が この体育館を使用しています。
2023/03/29
3月26日(日) お彼岸日和が続きますね。 西尾市一色B&G海洋センターがリニューアルされました。 全国に464か所あるというB&G海洋センター。 西尾市一色町には、昭和57年に設置されました。 床も張り替えられ、ピッカピカです。 天井灯はLEDですから、明るく天井高く感じられます。 B&G財団から3,000万円の補助をしていただきました。 もう2階武道場も雨漏りしません。 バドミントン・卓球・バレーなどなど多くの市民が この体育館を使用しています。
2023/03/29
3月11日(土) あの日、ゆっくりした揺れしか感じなかったけれど あの独特の揺れは、今でもはっきりと身体が覚えています。 それ以上の酷い体験をなさった方々のそれは、到底言葉に することすら憚られる気がします。 過去に伊勢湾台風で大きな被害を受けた私たちの町にも 立派な防潮堤が整備されつつあります。 東北沿岸の防潮堤は、高さ10m以上、全長400km とてつもない規模ですね。 防潮堤の間から海が見えるとちょっとホッとします。 現在の防潮扉は、地面とのすき間が約2㎝あり、そこから 海水が流れ込むことを心配する声が高かったのです。 新しい防潮扉は「水密式」…
2023/03/11
3月8日(水) 卒業式シーズンですね。 私が講師を務めさせて頂いている准看護学校も 3年ぶりに来賓を招いての卒業式が挙行されました。 総勢14人とちょっと寂しい卒業式でしたが、 今年の会長賞は、男性で、多分初めてではないかしら。 男性ばかりの中で女性一人ってのは大丈夫だけど、その逆は 難しいとはよく言われることですが、N君、頑張りました。 宮﨑会長の「心の看護」という題のお話も良かったです。 この准看護学校で、もう30年もお世話になってきて、 生徒たちの様相も変わってきています。 近年、社会人の生徒が増えてきました。 子育て中のママや時にはパパも。 子ども…
2023/03/08
3月6日(月) 毎週のように市役所ロビーに飾られているバラ。 西尾市レインボーバラ共選組合さんからのものです。 今週は 桜の枝が添えられているのが見えるでしょうか? 淡いピンク色と白がなんとも素敵ですね! それにしても、この度新装成ったファーマーズガーデンには、バラ園が なくなってしまい、寂しい思いをしているのは私だけではないと思います。 先月18日、一色町で生け花展が開催されました。 春の訪れを感じさせる生け花ばかりで、多くの 人で賑わいました。 会場で特に印象に残った作品を紹介します。 これ、アジサイなんですけど、この色をキープする のは大変なんじゃな…
2023/03/08
3月5日(日) 私の後援会長でもある鈴木茂朗氏が旭日単光章の栄を授与され 本日は吉良町リンクスにて祝賀会が催されました。 氏が社長を務めてみえる鈴木傔詞鉄工所さんでは、アイスモナカ 製造機械を自社ブランドとして、設計・加工・組付・据付・製造 工程市道等を全て内製化してみえるという希有な鉄工所さんです。 森永・ロッテ等全国で売られているアイスモナカを焼く機械は、 この会社無くしてはできません。全国シェア98%を誇っています。 以前は、全国に4社くらいあったそうですが、現在はオンリーワン! 国際特許も取得、海外にも積極的に展開してみえます。 先だってもバングラデシュから顧客…
2023/03/08
2月13日(月) 毎週月曜日、登庁するたびの楽しみは、ロビーに 飾られた花。 今週は、 カーネーションとかすみ草のひと花を来庁者への フラワーバレンタインといったところでしょうか? 粋なサービスにロビーに居合わせた市民の方は 喜んで持ち帰られました。 週末は鳥羽の火祭り、西尾城周辺のマルシェや プロジェクションマッピングはたいそうな人出で 賑わったと家族から聞きました。 さて、議会の方は今朝の午前10時で一般質問通告 〆切り。私は初日の9日に通告し、くじ引きで久々 1番となりました。 3月定例会は、代表質問4人、一般質問で15人の 議員が登壇します。 2月2…
2023/02/13
2月8日(水) 毎月第2・第4水曜日は、私たちの地区の資源ゴミ 収集日です。 町会会長さんと毎回巡回していますが、様々な工夫に 改めて感心しました。 車での搬入が多いから、一方通行に。 この看板、手作りですよ! このように具体的に何をどこに、と書いてあると よく分かりますよね。 出す人が出しやすいようにこんなポールが 設置されました。全て手作り! 前回は、雪の日でしたが寒い中でも当番の方は ちゃんと朝7時から立っていてくださいました。 ありがとうございます。 午後、安城市末広町公民館での健康講座を視察 させていただきました。 末広町町内会では、福…
2023/02/08