いっちゃんバス&佐久ナビステーション

いっちゃんバス&佐久ナビステーション
いっちゃんバス&佐久ナビステーション

10月1日(日) 9月定例会が28日に終わり、早や10月を迎えてしまいました。 もうここからは例年、坂道を転げるように日々が過ぎていって しまうような気がします。 私事では、21日と30日に7番目・8番目の孫が生まれ、ちょっと バタバタしています。 そして今日から、いよいよ一色町で「いっちゃんバス」運行スタート! 合わせて、さかな広場隣にあった「旧海の歴史館」が 「佐久ナビステーション」としてリニューアルオープンしました。 今年はたまたま、経済建設委員長としてテープカットなどという 二度とないような栄に浴することができました。 「高須(病院)まつり」、「前野神社の奉祝祭」で餅投げなど 祭り・イ…

2017/10/11

記事の続きはコチラから

県文連西三河芸能祭と朗読会

県文連西三河芸能祭と朗読会
県文連西三河芸能祭と朗読会

9月17日(日) 台風18号の接近が言われながら、この辺りは幸いなことに まだ風雨もそれほどでなく、秋の文化行事も何とか予定通り 行なわれました。 色んな発表会を拝見させていただいて思うことは、シニアの 方々が本当に多種多様に楽しみの世界を持ってみえる、と いうことです。 どこの老人会も会員減が悩みの種、とも聞きます。 一方で昨日や昨日、そして毎週のように開催される発表会 などを拝見すると、老人会よりももっと気の合った仲間と好きな ことをしていたい、という本音が透けて見えるような気がする のですが、どうでしょう? 今日は、私も数年前まで所属していた「ひまわり朗読会」の 発表会。 朗読は、腹式呼…

2017/09/18

記事の続きはコチラから

シニアファッションショー

シニアファッションショー
シニアファッションショー

9月16日(土) 台風情報にやきもきしながら早朝目覚めたのは、中学校の 体育祭が予定されていたからでした。 朝7時、雨のため20日に順延と教務の先生からの電話で がっくり。 20日では、決算特別委員会で拝見が叶わないから 午後、安城市にある昭林公民館で 『シニアファッションショー』 今回で3回目だそうです。 知り合いの若者もエスコート役で出演と聞いたので、張り切って 見学に伺いました。 素人のシニアの方々が思い出の装いを身に纏い、恥じらいながら 少し誇らしげにランウエイを歩かれる姿に大きな拍手を贈り ました。 女性が元気でハッピーになれば、男性も元気でハッピーに なるに決まってますから    …

2017/09/18

記事の続きはコチラから

決算等別委員会始まる

決算等別委員会始まる
決算等別委員会始まる

9月14日(木) 13日までに各委員会が終わり、今日からは決算特別 委員会が始まりました。 午前9時に開始、終了は5時が目途とされていましたが、 結局午後7時30分を過ぎていました。 大勢の職員も別室で待機しての残業となりました。 昨年から開始時間を10辞から9時へと1時間早め、 職員の定時の5時15分には終わるよう質疑をしようと 申し合わせましたが、なかなか・・・。

2017/09/18

記事の続きはコチラから

9月定例会中間報告

9月定例会中間報告
9月定例会中間報告

9月10日(日) 日中は暑いですが、朝晩ようやく秋らしくなってきましたね。 9月1日に9月定例会が始まり、もう10日になってしまいました。 これまで、4日~6日の3日間にわたって、西尾市議会始まって 以来最多の21人が一般質問に立ち、舌戦が繰り広げられました。 新市長に代わり、これまで6年にわたって進めてきた公共施設 再配置の問題でPFI事業の進め方をいったん「凍結」「見直し」を 明言されました。 検証プロジェクトチームを立ち上げ、検証して見直し案を作成 していくということですが、まだはっきりした凍結・見直し案は 示されていないので、その点に対する質疑が多く出されました。 私は、議題は3つ。 …

2017/09/10

記事の続きはコチラから

産業廃棄物処分場建設計画影響調査研究会

産業廃棄物処分場建設計画影響調査研究会
産業廃棄物処分場建設計画影響調査研究会

8月29日(火) 午前中、議会運営委員会。 9月1日から始まる9月定例会に補正予算や平成28年度の 一般会計決算認定など27議案が上程されるとの発表があり ました。 また、今回一般質問には21人の議員が手を挙げ、4日~6日 の3日間で論戦が繰り広げられる予定です。 市議会始まって以来(?)の大人数です。 私は、12番目ですから、9月5日の午後3時~かな、と思って います。 委員会の後は、定例の会派会議。 10月に市長に提出する平成30年度予算要望に関しての 意見調整など。 午後、吉良町にあるクリーンセンターにて 「産業廃棄物処分場建設計画環境影響調査研究会」 が開催されました。 大学教授などの…

2017/08/30

記事の続きはコチラから

親子料理教室

親子料理教室
親子料理教室

8月28日(月) 所属する西尾市食生活改善推進クラブ主催の親子料理教室、 今日は私たち4班の当番でした。 講師は、メグミルクの管理栄養士さんにお願いしました。 対象は年長さんから小学校3年生まで。 12組の親子さん、約30名の参加がありました。 夏休みも終盤戦ですから、 「宿題終わった?」との問いに 「うん!」と、頼もしく即答です。 エライ         「食改さん」の今日の当番4班のメンバーです。(1人欠席)        かぼちゃをひと口大に切ってレンジしてヘラでつぶします。        包丁を使うときは・・・? そう!左手は 「ネコの手」で。        「野菜・チーズフレンチトー…

2017/08/28

記事の続きはコチラから