ジブリパーク内覧会

ジブリパーク内覧会
ジブリパーク内覧会

10月26日(水)  一色町商工会からのジブリパーク内覧会に参加しました。    愛・地球博記念公園に入り、エレベーター棟へ。    青春の丘周辺を歩いて行くとモリゾウ・キッコロ健在。    決められた入場時間10分前でこのくらいの行列。    ジブリの懐かしい作品を再現するシーンがあちこちに。    さあ、ジブリの作品群をおさらいしてみましょう。    たくさんありますね!登場人物がちょっと混乱しちゃいました。    やはり私の好きな湯婆婆は、大人気のようです。    懐かしいもの見つけました。一色町はブルンジ共和国と友好。  入場時間と入場人数をきちんと制限しての内覧会でしたが、  やはり…

2022/10/27

記事の続きはコチラから

西尾市消防団観閲式

西尾市消防団観閲式
西尾市消防団観閲式

10月23日(日)  消防団観閲式、3年ぶりの開催です。     152名の消防団員が参加しての観閲式。     本年、初めて機能別消防団(三和・花ノ木)参加です。   オレンジ色の制服が目をひきます。     消防団員による救助訓練の様子。上記の団員と制服が   違います。     訓練披露終盤のハイライトは一斉放水。  今月11日の朝、地元一色町で火災があり、一人の方がお亡くなりに  なりました。  消火・片付け作業に5~6時間もかかり、この際も消防署職員とともに  消防団員にご尽力いただきました。  一色町では、ここ2年数件の火災で、死傷者が出ています。  いずれも高齢者のひとり暮らしや…

2022/10/24

記事の続きはコチラから

講座~コレステロールを下げる上手な食べ方

講座~コレステロールを下げる上手な食べ方
講座~コレステロールを下げる上手な食べ方

10月17日(日)    食生活改善推進クラブ月例会。  コロナ禍以降、以前のように毎月の調理実習は  できず、一ヶ月おきに講義と調理を交代でしています。  今月は、畔柳紀子先生により  「コレステロールを下げる上手な食べ方」の講義。  悪玉コレステロールや中性脂肪を減らす3原則。  1.持ち込まない    コレステロールを多く含む食品を取り過ぎない  2.作らせない    血中LDLコレステロール値を下げる魚や大豆食品を    たくさんとる  3.速やかに排泄する    コレステロールや胆汁酸を排泄させる食物繊維を    たくさん食べる  色々教わりましたが、上記の3点に集約されるな、と  …

2022/10/17

記事の続きはコチラから

にしお福祉まつり

にしお福祉まつり
にしお福祉まつり

10月16日(日)    久しぶりの「福祉まつり」です。  毎回バザーを楽しみにして出かけます。  無農薬野菜に手作りお菓子・パン、団子にバラ、そして  リサイクル用品などなど。。  スポーツ吹矢、要約筆記などの体験会もあります。  子ども食堂、人権擁護委員さんのPRなど、福祉には  本当に幅広い活動のあることが分かります。  あの人、この人、友人知人が様々な分野で活躍して  いる姿を拝見するのも元気をもらえる機会となります。      そして、一番の楽しみは「車いすダンス」です。  7~8年前初めて拝見したときの感動は忘れられません。  そして、”推し”のダンサーさんもできました…

2022/10/17

記事の続きはコチラから

三河湾大感謝祭

三河湾大感謝祭
三河湾大感謝祭

10月9日(日)  今日はもう一つ。「三河湾大感謝祭」  愛知県主催のイベントが一色さかな広場で開催されました。    三河湾環境再生プロジェクトと銘打って三河湾の  恵みを体感します。    干潟や浅場が発達している三河湾は多種多様な生き物の  宝庫です。保全のためにアマモの保全活動なども行われて  います。    早朝から三河湾クルーズも行われ、こんなに多くのペット  ボトルなどのゴミ回収を子どもたちが体験しました。  スナメリにも遭遇できたとのことです!    お目当ての三谷水産高校の「マグロと生姜のジュレ」は  売り切れでした!ご飯のお供に最高なのに!    「煮干しの解剖」ブースも人…

2022/10/10

記事の続きはコチラから

秋祭り

秋祭り
秋祭り

10月8日・9日(金・土)  秋祭りの頃、皆さんの地域では如何でしたか?  私の住む地区では、規模は縮小ながら開催されました。    前日は、毎年ボランティアグループで拝殿掃除をさせていただきます。    提灯やのぼり揚げに少し時間がかかりました。毎年やらないと  だめですね。    祭りといえば「箱寿司」、以前はたくさん作って親戚にも  配りましたね。    太鼓保存会も継承していくのはなかなか大変です。  親子参加組もいて頼もしい限りです。    福引きのあと、子どもたちはバルーンを作ってもらい  大喜び。ゲームは雨でできず残念!

2022/10/10

記事の続きはコチラから

10月文教部会~学校プール方針

10月文教部会~学校プール方針
10月文教部会~学校プール方針

10月4日(火)  10月です。運動会も週末無事開催できたようです。  私は地元の保育園の「どんぐり運動会」を見せていただきました。      さて、議会の方は今週から定例部会が始まりました。  所属する文教部会では、小学校プール全体計画策定の中間報告がありました。  市内全小学校プールの約8割が築40年以上経過しており、老朽化が進んで  います。  全25小学校プールを行進、50年間維持管理した場合と温水プールを利用  し、 水泳授業を委託業務としておこなう場合との生涯費用を比較すると、  温水プール利用の場合、最大約44億円削減できるとのことでした。  昨年から、市内3小学校でのモデル水泳…

2022/10/08

記事の続きはコチラから