9月定例会終わる

9月定例会終わる
9月定例会終わる

9月29日(木)      本日、9月定例会が終わりました。  帰り道、市子町で毎年咲く白い彼岸花が  パーっと目に入ってきました。議会が無事終わって  ホッとしたからでしょうね。  今議会では、9月1日に一般質問をしました。  アップした動画でご覧下さい。  決算認定について会派を代表して賛成討論をさせて  いただきました。  意見をまとめるに当たって、令和三年度の決算をあら  ためてしっかり見返すことができました。  数字を読み解くことはとても大事なことですね。

2022/09/30

記事の続きはコチラから

校区防災訓練

校区防災訓練
校区防災訓練

9月25日(日)  3年ぶりの校区防災訓練が行われました。  これまでとほぼ同様の訓練でしたが、違った点もありました。    お気づきですか?女性消防団員の方が丁寧に救助法を指導  して下さいました。  一色中部分団では、二人の女性団員が在籍しています。  男性団員の士気も、これまで以上に上がっていたような・・。    令和元年に一色中部小学校に設置された災害用トイレ。  やっと実際に設営訓練ができました。    仕様書を見ながらの設営も初めてではなかなか難しい!    ちゃんと水洗ですよ!人感センサーで電気も付きますよ!    完成!これが10基あります。  流す水のこと、夜間の女性に利用に…

2022/09/26

記事の続きはコチラから

彩性会華展

彩性会華展
彩性会華展

9月24日(土)     台風一過。この辺りはたいしたことはありませんでしたが   静岡県が大変なことになっていますね。   清水区に住む高校時代の友人、直接の被害はないということで   安堵しています。   待ち望んだ秋晴れの日を愉しむように大勢の方が彩生会華展に   訪れました。   家元の村松翠先生は「私 ものすごい晴れ女なのよ!」と仰って   いました。   

2022/09/26

記事の続きはコチラから

クール一色夏祭り復活!

クール一色夏祭り復活!
クール一色夏祭り復活!

8月6日(土)  あちこちで夏祭りが思案の末始まりました。  実行委員会役員さんは、いずこも準備にずいぶん頭を  悩ませ、様々に工夫策を講じての開催に漕ぎつけたことでしょう。    ここ一色地域文化広場では、5年ぶりに夏祭り。  カンカン照りでなく風心地よし!  私は商工会女性部として午前中から準備です。    40年前に一色町銀座通りで始まった「クール一色  夏祭り」。その後、町は手を引き実行委員会方式と  なり「ウキウキ夜店~」と名を変えました。  しかし、オープニングはボーイウトウトマーチング  これは変わりません!    近年の傾向として、可愛いチアダンスは欠かせませんね。  親御さん…

2022/08/07

記事の続きはコチラから

議員研修会~議員定数の決定手法を考える

議員研修会~議員定数の決定手法を考える
議員研修会~議員定数の決定手法を考える

7月14日(木)  ご報告が遅くなりましたが、去る7月1日に一色中学校プールにて  募金とご寄付によって750着のライフジャケットが配置された  感謝の会と着衣実技の披露がありました。    頭の後ろにも支えがあるので安心してプカプカ浮いてられる  との生徒たちの感想でした。  ライフジャケットについては、様々な意見もあることは承知していますが  一つの安心材料になると思います。  さて、今日は議員研修会でした。  議会改革検討委員会の提案により講師の先生は  (株)地方議会総合研究所 代表取締役 廣瀬和彦氏です。  検討委員会での検討事項の中で「議員定数について」を早く!と  言う声が新人議…

2022/07/14

記事の続きはコチラから

にしお老健施設『彩り』内覧会

にしお老健施設『彩り』内覧会
にしお老健施設『彩り』内覧会

6月17日(金)    にしお老健さんが、江原町に移転、リニューアル  されました。内覧会に伺いました。    施設は、もちろん素晴らしいのですが、特に  お風呂が色々な入所者さんに対応できる仕様  になってます。これは、寝たきりのまま、居  室からストレッチャーで、そのまま入浴でき  るんです。    このお風呂は、車いす様のもので浴槽内に進み  カチャッとストッパーを下ろせば、イスの背面が  そのまま浴槽面になってしまうんです。    これは、イスに乗り換え入浴するタイプです。    もちろん、デイサービスのトレーニングルーム  も充実しており、個人のデータが保存され、リ  ハビリの効果が…

2022/06/18

記事の続きはコチラから

一色中学校にライフジャケット贈呈

一色中学校にライフジャケット贈呈
一色中学校にライフジャケット贈呈

6月16日(木)      海辺に建つ西尾市立一色中学校にライフジャケット450着を  寄付する贈呈式が行われました。  市内で唯一災害避難所になっていない一色中学に通う  生徒たちは、各々自分に必要なものを詰めた非常用持  ち出し袋をロッカーに入れて、災害に備えています。  小学生の頃から防災教育を受けてきた彼らは、中学生に  なり、さらに防災リーダーになるべく防災教育を受けて  きました。  そして、津波や高潮災害から身を守るためにライフジャ  ケットが有用であることに思いが至り、過去五年間募金  活動を続けてきました。  そこに、昨年暮れ、一色ライオンズクラブ解散にあたり  80万円の寄…

2022/06/16

記事の続きはコチラから