子ども・若者総合相談センター「コンパス」開設記念講演会

子ども・若者総合相談センター「コンパス」開設記念講演会
子ども・若者総合相談センター「コンパス」開設記念講演会

3月5日(土)  ブログ更新の日にちが前後しておりますが、ご容赦あれ。     「コンパス」という引きこもり等の相談センターが西尾市に   開設され、1年も経たないのに相談者は想定をはるかに超え   ています。     今日は、あの齋藤環氏のオンラインセミナーが受講できると   いうことで申し込みました。      「いじめ」に関してとても印象に残った対策:   1.謝罪   2.懲罰(出港停止など)   3.納得   当事者などがしぶしぶ握手をして、仲直り、シャンシャンなどと   生ぬるい対応は駄目と言うことですね。  もう一つ「引きこもり」について  家庭内暴力に対しては「ダメ!」ではなく…

2022/03/06

記事の続きはコチラから

春到来~イベントと総会

春到来~イベントと総会
春到来~イベントと総会

3月6日(日)  近所の梅もほころび、先週は一色公民館で諸派の華展が  開かれました。    鬱々とした年明けからの気分を一掃してくれるような  花々。  これは、ニゲラとトルコキキョウ。  大好きな花たち。同級生織田みどりさんの作品です。    上横須賀ふれあいセンターでの松濤展。  大好きな太田翠香先生の作品です。 『君子の徳は風なり。小人の徳は草なり。  草これに風を上うれば、必ず偃す(ふす)』  プーチンに聞かせてやりたいですわ。  政治は大切ですね~。  西尾市初のフルマラソン大会も無事終わりました。  一色大橋から矢作川沿いを強風の中走るのは、さぞ  難儀なことだったでしょう。  

2022/03/06

記事の続きはコチラから

早や2月!

早や2月!
早や2月!

2月1日(火)       早や2月です!  正月明けから「てるてるニュース35号」を配っている  のですが、寒かったり風が強かったり、でなかなか捗り  ません。  自転車に乗って漕ぐのも上手くいかず、押して歩かざるを  えないこともたびたび・・。  で、今日はこんな嬉しいことありました!  「寒い中お疲れ様!   ちょうど焼きりんご作ったから食べて行きなさいよ♪」  「え~~?! いいんですか~」  大好きなシナモンの香り。涙ぐみそう・・。  さあ、もうひと頑張り。  今日のノルマ達成競るぞ!とばかりペダル漕ぐ脚に力が  みなぎりました。  さて、議会の方は、明日からは定例部会。そして臨時会…

2022/02/01

記事の続きはコチラから

新規給食センターで試食

新規給食センターで試食
新規給食センターで試食

1月17日(月)  オミクロン株による感染拡大が危惧されましたが、本日  予定されていた新学校給食センターでの試食会が予定通り  開催されました。  市長・教育長は吉田小学校で児童と共に、議員と副市長は  センター2階の会議室で間隔を取り、完全黙食で。     地産地消のスペシャルメニュー。  1食あたり100円を市費で上乗せ、コロナ禍での制約  生活を送る児童生徒へのせめてもの応援とのことです。    鰻のきざみが酢飯に混ぜ合わされています。    ワカメ・じゃがいもなどの野菜豊富な味噌汁。  優しい味です。    11時半にセンターに着くと既に配送車は出発し  職員さんが調理場の掃除に集中…

2022/01/19

記事の続きはコチラから

議会改革検討委員会

議会改革検討委員会
議会改革検討委員会

1月12日(火) 平成27年年明け早々に「議会基本条例」制定に向けて  議会が始動しました。その当時のファイルの一部です。  私は「議員能力改革検討部会」に所属していましたので  「議会図書室の充実」「タブレットの導入」などに力を  入れてきました。  議会改革は、何より議員の「意識改革」が重要であり、  資質向上が求められる、という当時のアドバイザー  土山希美枝法政教授の言葉をいつもいつも胸に、合議  体としての市議会の向上を願ってきました。   条例を作ったときがスタートとすると、平成28年  10月の条例制定後5年が経ち、検証・見直しの頃を  迎えたという認識です。  昨年12月に、議…

2022/01/12

記事の続きはコチラから

3部制の成人式

3部制の成人式
3部制の成人式

1月9日(日)    成人の誓いの言葉。    中学校の恩師を巻き込んでの大くじ引き大会。  西尾市では本日、昨年同様に3部制で成人式が執り行われ  ました。  私は第3部の一色・𠮷良・幡豆中学校区での式に参列  させて頂きました。  全ての式典に参列された正副議長のお話によると、各部で  それぞれ趣向が異なり、会場の雰囲気も違っていた、との  ことでした。  各中学校区の実行委員会委員さんは、お疲れ様でした。  くじ引きなどのアトラクションもよく考えられており  参加者皆さんが楽しめたのでは、と思いました。  折からのオミクロン株の感染拡大により入退場に際して  十分な対策が講じられており、…

2022/01/12

記事の続きはコチラから

1月部会

1月部会
1月部会

1月7日(金)    今頃、黒豆?  とお思いでしょうが、豆フリークの私は  正月が終わっても冷凍しておいた黒豆を  楽しんでいます。  新年が明けて早や1週間が経ち、通常生活に  戻りました。  本年も力の限り走り回っていきますので  よろしくお願い申し上げます。  昨日・今日と定例部会が開かれました。  トピックとして、文教部会の新規事業をご紹介  したいと思います。  生涯学習センター(仮称)建設計画について  市民活動センター・アクティにしおと中央ふれあい  センターの機能を統合して、新たに西尾公園テニス  コートの跡地に建設するものです。  テニスコートは、善明の既存コートが拡充され…

2022/01/12

記事の続きはコチラから