厚生・文教部会ほか

厚生・文教部会ほか
厚生・文教部会ほか

5月1日(木) 日本の緑は濃淡いろいろあって本当に美しいですね。 私はこの時期、柿の葉の黄緑色に魅せられます 今日は、厚生・文教部会、議員全体会、自民党系議員会など いろいろありました。 厚生部会では 「風しん抗体検査・予防接種助成事業について」や 「不妊治療費助成事業における不妊治療費助成金の予算流用について」 など8項目。 不妊治療を受ける夫婦が予想より多かったということですね。 文教部会では 「保育園・幼稚園の園庭芝生化について」、 「ふれあい広場指定管理者管理運営状況評価の報告について」 など同じく8項目。 続いての議員全体会は非公開で行われました。 産廃跡地問題について西尾市議会とし…

2014/05/01

記事の続きはコチラから

「みどり」編集委員会

「みどり」編集委員会
「みどり」編集委員会

4月30日(水) 今朝も雨音で目が覚めました。 庭には、どこかから折れた枝が飛んできていました ミニコミ誌「みどり」の編集会議に参加。 夏号について意見を出し合い、表紙は一色諏訪神社の 大ぢょうちん祭りの採用が決まりました 歴史散歩、人物探訪の記事なども順調に決まりましたが 「ズームアップ東海」でなかなか良い案が出ず・・・ 締め切りまでにもう少し各地区探してみることに。 この編集会議の前後に市役所に寄り、市民緑化活動や文書 管理、災害時事業継続計画などについて各課で゙聞いたり、 電話したりしてました。 何となく今後の行政視察や一般質問を視野に入れて・・・です。             昨日のタ…

2014/04/30

記事の続きはコチラから

雨のタケノコ掘り

雨のタケノコ掘り
雨のタケノコ掘り

4月29日(火) 予報通りの雨の休日でしたが、30年来恒例になっている タケノコ掘りの日です。 同級生の実家の山(平原町)に友人家族集まり、毎年この日に 掘らせてもらっています 小学生や保育園児だったそれぞれの子どももパパやママに なり、また家族を連れ、手と口を動かしながら近況を報告し合う 楽しいひと時です。 今年の話題は、主に退職後の話 みんな、還暦を迎える頃となりました。 いつもは、その場で茹でながらのBBQと続くところですが 今日の雨・・・各自持ち帰り、自宅で茹でました 我が家は、屋外で餅つきの時のお釜で茹でました。 その傍らで、火の番をしながら読書!としゃれ込んでいたら 千客万来 井戸…

2014/04/29

記事の続きはコチラから

津波から命を守る学習会

津波から命を守る学習会
津波から命を守る学習会

4月28日(月) いつ雨が降り出すか、と心配しながらの一日でした。 昨日(4/27)の午後、一色中部小学校区で町内会長さんや 防災ネットワーク、保育園の先生方とともに 「津波から命を守る学習会」が行われました。 ご存知のように町内の8割が海抜0メートル地帯、3階以上の 建物が学校以外には数えるほどしかない!という状況の中で このたびは、津波一時待避所に指定されている一色支所も 解体との計画も出されました 北の方へ逃げる、を第一義に考えるものの、当然逃げられない 人たちもいます。 そうした人たちの安心材料になるものが欲しいというのが多くの 住民の切なる願いです。 そして今日、連協会議で来庁された…

2014/04/28

記事の続きはコチラから

東条吉良氏毎歳忌

東条吉良氏毎歳忌
東条吉良氏毎歳忌

4月27日(日) 連休の頃は、女性にとっては別の意味で忙しい頃では ないでしょうか? そうです! 衣替えの季節です。 新緑が目に鮮やかになるにつけ、私なぞ何となくせかされる 気がしていけません 今朝も、魚市場で仕入れたものを夫ガいじっている間に、 今日の分のノルマである冬物の大洗濯をし(ここだけ見ると模範的な 男女共同参画のような気がしますな)、花岳寺へと 急いだのでした 東条吉良氏毎歳忌と合わせ、去る2月に逝去された悦道師の追善供養が おこなわれたのでした。 多くの人でにぎわい、法要の後の記念講演も私にとっては楽しみ。 歴史推理作家の井沢元彦氏による 「逆説の忠臣蔵」と題したお話でした。 …

2014/04/28

記事の続きはコチラから

一色地域文化協会40周年記念式典

一色地域文化協会40周年記念式典
一色地域文化協会40周年記念式典

4月26日(土) 西尾市一色地域の文化協会が40周年を迎えられました。 今日はその記念すべき式典に参列。記念誌を頂いてきました 式典後のアトラクションでは、榊原市長の詩吟朗詠、 コールしおさいによるコーラス、豊竜鶴会の民舞などで 楽しませていただきました 午後は、文化会館でのローズバレエさんの発表会。 文化の薫り高い一日を過ごさせていただき感謝、感謝            30周年時より一層立派な記念誌です。         市長の詩吟と先日CDを出したばかりの川西さんの尺八のコラボ。         結成18年、総勢49名のコールしおさい。実は私も末席汚す身。    しかし今日は、暗譜できず…

2014/04/26

記事の続きはコチラから

産業廃棄物最終処分場跡地問題に関して会派会議

産業廃棄物最終処分場跡地問題に関して会派会議
産業廃棄物最終処分場跡地問題に関して会派会議

4月25日(金) 一色地区の産業廃棄物最終処分場跡地問題に関しては、住民の 間で危惧、不安の声が日々強まり、一体どうしたら業者主導の動きに 抗することができるか巷間の話題となっています。 これを受けて、私の所属する新生西尾クラブとしてもどう対応するべきか 緊急に会派会議が開かれました。 私も地元の皆さんの困惑の状況を正直に会派の各議員に訴え、市議会と して何らかの対応をしていただきたい旨強く要望しました          願いは唯一つ。子どもたちの未来に豊かな自然を残したいだけ!     

2014/04/25

記事の続きはコチラから