免許証返納支援の移動販売車

免許証返納支援の移動販売車
免許証返納支援の移動販売車

12月1日(火)    本年4月から始まった東幡豆地区の移動販売車。  (𠮷良幡豆地域包括支援センターより写真提供)    西尾市の「まーちゃ」のマークも乗せてます。  15地点50人の利用があるそうです。  今日2番手で一般質問に登壇。  議題1「免許証自主返納促進に向けて」   コミュニティバス割引乗車証の交付などの返納   支援策はありますが、移動販売車の稼働が昨年の   一般質問以来、一挙に進みました。  包括支援センターさんのご尽力で豊川市内のスーパー  との委託「とくし丸」が走ることになったのです。  まさか、こんなに早く実現するとは思っていませんでした。  総合体育館周辺でも11…

2021/12/02

記事の続きはコチラから

ひとり暮らし宅訪問

ひとり暮らし宅訪問
ひとり暮らし宅訪問

11月28日(日)      味浜ふれあい友の会での活動。久しぶりです。  通常のお招き会はまだ時期尚早との意見多く、  お弁当にして民生委員さんのお助けを借りて  宅配することにしました。  メニューはちらし寿司です。  これまで、集いの場に来られなかった方々にも  全員お届けでき、とても喜んでいただけました。

2021/12/02

記事の続きはコチラから

ボランティアリ研修会研修会

ボランティアリ研修会研修会
ボランティアリ研修会研修会

11月26日(金)    午前中、総合福祉センターでの研修会。  講師先生は、名鉄観光株式会社  佐羽尾 由紀子氏(ガイド職・班長)  「人との接し方」という演題でのお話。  ・3つのポイント   1.不快な思いをさせない   2.人の話を聴く   3.公平に  身だしなみは、相手のため  おしゃれは、自分のため  人の話は、内容より目からの印象で残る  などなど、議員にとっても大変有用なお話でした。

2021/11/26

記事の続きはコチラから

一般質問準備

一般質問準備
一般質問準備

11月25日(木)  11月12日に通告した一般質問の答弁書がようやく揃いました。  要旨に沿って筋立てし、時間配分も考えるのがこれからの作業  になります。  

2021/11/25

記事の続きはコチラから

老人会ふれあいサロン

老人会ふれあいサロン
老人会ふれあいサロン

11月24日(水)  私の住む地区は、老人会活動が結構盛んで地域コミュニティが  ちゃんと機能している方だと思います。  今日は「ふれあいサロン」ということで、迦陵頻伽で有名な  一色町味浜の普元寺ご住職のお話とフルート・電子ピアノで  お楽しみ会。    日頃から地域の人々にお寺を開放し、毎日のように色んな講座が  開かれているのが普元寺です。私も檀家ではありませんが、よく  お邪魔します。    フルートの鳥山さんもまた、色んな所でボランティアとして活躍  していらっしゃいます。現在はお孫さんの子守との調整が第一とか。

2021/11/25

記事の続きはコチラから

いい夫婦の日~バラでお祝い

いい夫婦の日~バラでお祝い
いい夫婦の日~バラでお祝い

11月22日(月)    西尾市レインボーバラ共選組合さんからの見事なバラ。  市役所ロビーでお出迎えしてくれています。  私の同級生は、奥さんあっての自分の人生!と本日  奥様に結婚40周年を記念して40本の赤いバラ!  いいなあ~。

2021/11/25

記事の続きはコチラから

食改ようやく始動

食改ようやく始動
食改ようやく始動

11月22日(月)  長らく調理実習は自粛でしたが、ようやく人数絞って調理実習が  再開できました。  半分の会員の参加で行いましたが、一日も早くボランティア活動も  再開できる日がきますように!      今日の献立は、畔柳紀子先生による   1.カジキの甘酢野菜あんかけ   2.豆腐とワカメの味噌汁   3.里芋の胡麻和え   4.春菊の生姜和え   5.ミルク餅のきな粉黒蜜かけ  テーマは「生活習慣予防のバランス食」です。

2021/11/25

記事の続きはコチラから