梅雨時のイサキ

梅雨時のイサキ
梅雨時のイサキ

6月17日(月) そう言えば、昨日の魚市場でのこと。 今、イサキがたくさん出ています。 『梅雨時のイサキ』といって脂が乗っていて、この時期とても 美味しいのだそうです            刺身もっちり、塩焼きほこほこ!のイサキ。 今日の午前中は、先月はお休みしてしまった食生活改善クラブの 定例会。 今月のテーマは「酢を使った料理」 これから夏本番を迎えるに当たり『酢』を上手に取り入れて 夏バテ知らずに乗り切りたいものです また、ヘルスメイト(食生活改善推進員)の活動は、まだまだ 認知度が低いですが、食育や生活習慣病の予防を目的として 調理実習や講話、離乳食教室、子育てサークルのお手伝いなど …

2013/06/17

記事の続きはコチラから

フラガールと町おこし

フラガールと町おこし
フラガールと町おこし

6月16日(日) 以前お知らせしたように、今日は「シネマクラブ一色座」に よる『フラガール』上映会でした。 会場の一色健康センターには格納型の客席が152席あり それに通常の椅子を70席ほど並べて準備しました スタッフは小学3年生のお嬢ちゃんから60代のおじちゃん、 おばちゃんです。 『フラガール』は何回観ても、私は大泣きをしてしまいます   その1.主人公のキミコをフラの世界に誘ってくれた幼馴染のサナエ一家が        夕張へ引っ越していってしまう場面。           その2.父娘家庭のサユリの父親が炭鉱の落盤事故で生死を危ぶまれてい        る時に「踊りたい、踊らせて(方言…

2013/06/16

記事の続きはコチラから

梅仕事

梅仕事
梅仕事

6月15日(土) 友人からビワを採りにおいでと嬉しいお誘い 山に連れて行ってもらうと青梅もまだ残ってるから、 採って行ってよ!とますます嬉しいことを 欲にかまけてたくさん頂いてきてしまいました。 お礼は梅酒にして返してくれればいいよ、とのこと 午後は、1時間ほど自民党の広報車に他の議員さん達と 同乗するということがありましたが、あとは楽しい梅仕事。 至福の時を過ごしました             手前から清酒・ブランデー・焼酎の梅酒。          残りは追熟させてから梅干しと梅味噌を作ろうと思います。

2013/06/16

記事の続きはコチラから

大規模小売店出店で町の声

大規模小売店出店で町の声
大規模小売店出店で町の声

6月14日(金) 昨夜の(仮)三河屋 西尾一色店 大規模小売店舗立地法 地元説明会に参加した人、参加しなかった人にいろいろと 感想を聞いてみました すぐ近隣に住む人々は、 「大きなものができて大変だなあ、と思ってる。静かな住環境では なくなってしまうことは確実だから・・」という声に集約されるようです。 近くの喫茶店の方は、私の 「お客さんが増えるんじゃない?」という楽天的な問いに 「いやあ、それより交通渋滞が心配だわ。絶対に混むようになると 思うし、そしたら店にも入ろうという気がしなくなっちゃうんじゃ・・」 商店街の方たちは、 「本郷さんが、テナントの内容について質問してくれてよかったわ。 僕…

2013/06/14

記事の続きはコチラから

6月臨時会

6月臨時会
6月臨時会

6月13日(木) 初の議会となる西尾市議会6月臨時会が開かれ、 注目の議会人事案件については、選挙により 議長は小林敏秋氏、副議長は稲垣正明が選出されました。 各常任委員会委員が選任された後は、それぞれの部屋に 分かれて、正副委員長が決まりました。 私は、文教委員会、議会だより編集委員会、政治倫理審査会の 所属となりました その後は、議案審議に移り、  1.人権擁護委員の推薦について: 内藤正枝氏  2.西尾市監査委員の選任の同意について:田中弘氏・手嶋英夫氏  3.西尾市公平委員会委員の選任の同意について:坂田吉郎氏  4.市長・副市長及び教育長の地域手当の特例に関する条例の    制定につ…

2013/06/13

記事の続きはコチラから

資料整理日

資料整理日
資料整理日

6月12日(水) 先月27日に当選証書をいただいてから2週間余で早くも 多くの資料が山積みになってます。 すぐファイル分けしておかないと、ということで今日は これまでの資料を整理してファイリングと先日の新人研修での 資料のおさらいなど。 といっても、午前中はクリーニング店で、郵便局で、Aコープ グリーンセンターで、豆腐屋さんで、お寺で・・・と各所でおしゃべり。 あっという間に正午になってしまいました 夕方からは、草取り。日が長くて助かるわ~。 選挙前にしたなりだから約1か月ぶり。 ゴミ袋(大)に7袋。いささか疲れました でも今日は、夫出張のため不在で夕飯作らなくてよしっ 楽してます!     …

2013/06/12

記事の続きはコチラから

供託原因消滅証明書

供託原因消滅証明書
供託原因消滅証明書

6月11日(火) 議会事務局にある各議員のレターボックスに選挙管理委員会 からの「供託物の返還について」という通知書が入っていました。 そうだ、そうだ!今日は、供託金払渡請求書を提出できる日でした 市議候補者は30万円の供託金を納めることになってます。 で、供託金没収点は、市会議員の場合 有効得票総数÷議員定数÷10ですから、今回は 90,956÷30÷10=303.18票でした 選挙管理委員会で手続き後、法務局に申請すれば 1週間後くらいに口座に振り込まれるそうです。 幾つかの担当課で意見交換した後、昼前には法務局に 行くことができました 午後はコーラスの後、日曜日の映画会の準備で 進行係の…

2013/06/11

記事の続きはコチラから