最近の魚市場事情

最近の魚市場事情
最近の魚市場事情

10月27日(土) 週末の魚市場はやはり活気があります。 いつもながら男性の姿が多いですね。 最近特にいろんな魚市場が趣向を凝らした催しを 企画し、人寄せに躍起になっているのを見聞きします。 一色の魚市場もせっかく広い駐車場があるし、佐久島 への渡船場も移転したことですから、何かもっと賑わいを 創出できたらいいのに、と思ったりします。 が、思いつくことは他の市場でもやっていることばかりで 妙案が浮かびません              おいしそうなホウボウが出ていました。          フグの季節到来。これはサバフグだから丸ごと食べられます。            調理の仕方の実演中。

2012/10/29

記事の続きはコチラから

テレビも使って健康体操

テレビも使って健康体操
テレビも使って健康体操

10月25日(木) 宝くじ助成で地域のふれあい会館にテレビが入りました DVDも見られるので、講師の先生がいらっしゃらなくても画面を見ながら 体操ができます。 今日はちょうどヨガの活動日。皆さん、早速NHKの体操を見ながら 体を動かしていました 最近特に女性たちは、自身の老後の健康のためにさまざまに 体を動かすことに熱心です           無駄な医療費を使わぬよう健康管理は自らで!           50代から80代まで。ポジティブな考えの人ばかり。

2012/10/25

記事の続きはコチラから

新西尾市名所「かるた大会」

新西尾市名所「かるた大会」
新西尾市名所「かるた大会」

10月24日(水) 歴史と文化の地域ミニコミ紙「みどり」編集委員会。 いつの間にか創刊20年を迎える年になりました。 来年1月3日には、記念行事として 新西尾市名所「かるた大会」が開催されるそうです。 今日は予行演習を少し行いました。                     皆さん、ふるってご参加ください。

2012/10/24

記事の続きはコチラから

人はなぜ歩く?なぜ走る?

人はなぜ歩く?なぜ走る?
人はなぜ歩く?なぜ走る?

10月20日(土) JA農業まつりの開かれた今日は、毎年のことながら福地辺りは 大渋滞 吉良町の方に回ってみたら、たくさんの歩いている人が! そうか、今日は「三河湾チャリティ100㎞歩け歩け大会」の日か と思いながら車を走らせていたら、一色の防災ネットワークの方々を 発見 先日、NHKスペシャルで放映していた『激走!日本アルプス大縦断』も すごかったです。 福井県駿河湾を出発し、北アルプス、中央アルプス、南アルプスを縦断し 静岡県駿河湾まで8日以内で駆け抜けるという過酷なレースでした。 もう、度肝を抜かれてしまいました 3000メートル級の山々を雨、風いとわず登って、下って走るんですよ! 思わ…

2012/10/20

記事の続きはコチラから

地域で暮らすということ

地域で暮らすということ
地域で暮らすということ

10月19日(金) 日経新聞の生活・ひと面に「患者の目」という記事が毎週載ります。 ここしばらくは、作家の絲山秋子さんのシリーズで、私はこの記事で 彼女が長らく躁うつ病を患ってきたことを知りました でもそうであって、も絲山さんは『沖で待つ』ほか数々の優れた作品を 発表してきました。 医師のアドバイスを受けながらうまく病と付き合ってコントロール しての15年だったとご自身の弁ですが もうひとつ。 『毎日がアルツハイマー』(関口祐加監督)の人気動画が示して いるように、多少認知症になったって昔みたいに住み慣れた地域で そのまま暮らしていくことだってできるんじゃないか、ということも 思うのです。 近…

2012/10/19

記事の続きはコチラから

雨でも矢作古川鵜飼い

雨でも矢作古川鵜飼い
雨でも矢作古川鵜飼い

10月18日(木) 天気予報とはちょっと違って、夜になっても本降りの雨。 今年で5回目を迎える「矢作古川鵜飼い」。 雨にも関わらず多くの方がいらしてました。 雨除けのテントを張ったり、スタッフの方々は準備で 朝から大変だったと思います 邦楽団の方の中に元同僚先生方や知り合いを見つけて 主人は嬉しそうでした。 というか、退職後の先輩諸氏が生き生きと楽しそうに 第二の人生を謳歌してみえるのが羨ましかったのかも            お弁当は「小林や」の幕の内でした。

2012/10/18

記事の続きはコチラから

各地で自主防災訓練

各地で自主防災訓練
各地で自主防災訓練

10月17日(水) 各地で自主防災訓練が活発に行われているようです。 東京都荒川区も3つの川が間近にあり組立てボートを使った 訓練をしたり、『ご近所隊』と称して日頃から互助に努めたり・・と いろいろ参考になることも多いですね 災害時安全確認用に黄色い旗やタオルを軒先にぶら下げると いうのも良いアイデアですね。 私の住んでいる地域でも今月28日に自主防災訓練が行われる ので今夜、最終の打ち合わせ会が行われました。 小学6年生の子たちにおにぎり隊として手伝ってもらう案も 承認していただけてよかったです まずは15㎏のご飯がうまく炊けるか心配ですが・・・。           従弟が届けてくれた玄米…

2012/10/17

記事の続きはコチラから