第3回西尾市食生活改善推進員養成講座

第3回西尾市食生活改善推進員養成講座
第3回西尾市食生活改善推進員養成講座

平成23年9月27日(火) 7月から始まった食生活改善推進員養成講座の3回目は 運動実技でした。 正しく『歩く』ということについていかに無知であったか 深く反省 体表面積のわずか1%にあたる足の裏で、重たい頭や全身を 支えているのですから、もっと足に対して敬意を払い、しっかり 手入れ・手当をしなくては! そして、自転車ばかりでなくて、歩くことをもっと日常生活の 中に取り入れようっと          日本でも需要が増えているのになかなか日本産のお安いものが     手に入らないパプリカ。宮城県の(株)ベジ・ドリーム栗原が     国内での安定供給をめざして生産を始めたそうです。

2011/09/28

記事の続きはコチラから

コスモス&そばまつり in 一色

コスモス&そばまつり in 一色
コスモス&そばまつり in 一色

平成23年9月24日(土) 西尾市一色町坂田新田で「コスモス&そばまつり」が開かれました。 一色住みよい環境を守る会さん主催でこれまではコスモス主体だった ものがそばも加わり、例年以上ににぎわっていました。               かれんなそばの花 一色そば打ち食楽会の会員さんの手による新そばのふるまいに長蛇の列が・・。 やはり、食欲の秋                                議員時代に農業委員をさせていただいていた4年間、 「そばを植えましょう!そばを植えましょう!」と言っていたことが 実現してとてもうれしいです。

2011/09/25

記事の続きはコチラから

台風一過

台風一過
台風一過

平成23年9月22日(木) 台風15号により被害を受けられた多くの皆さまに 心からお見舞いを申し上げます。 21日(水)、この日は私の住む地区は資源ごみと ガレキ等埋め立てごみの収集日でした。7月20日の 台風6号の時は収集は中止されましたが、今回は通常通りに 行われ、回収もいつもより迅速に行われたような気がします。 そして今日は、燃えるごみの収集日でしたから、落ち葉や草などが 多かったですね。どの家も台風の後始末で忙しそうでした 被災地や台風12号で被害のあった和歌山県の方々はどんなに 不安な気持ちで昨日を過ごされたかを想うと、こんな落ち葉片付け くらいでどうのこうのと言って申し訳ありません…

2011/09/22

記事の続きはコチラから

ふるさと給食

ふるさと給食
ふるさと給食

平成23年9月20日(火) 複数の先輩・友人に勧められて、BS3チャンネル、朝7時45分から 10分間の番組「ふるさと給食」を観るようにしている。 全国あちこちの小中学校での給食に関する取り組みを扱った番組だが なかなか考えさせられる内容であることが多い 生徒たちが皆、魚の三枚おろしができる学校もあれば、農業体験とともに 「地産地消」や「有機農業」の大切さ・大変さを身をもって経験させて いる学校やら・・・ ここ一色町でもさまざまに食育関連の取り組みをしているが、今後は 耕作放棄地などを利用してもっともっと野菜作りを体験してもいいの ではないかと思っている。もちろん、地域の人々を巻き込んで、の話…

2011/09/20

記事の続きはコチラから

西尾市民族芸能大会

西尾市民族芸能大会
西尾市民族芸能大会

平成23年9月18日(日)午後1時~ 新西尾市誕生を記念して民族芸能大会が開かれた。 大震災で甚大な被害に見舞われた東北地方の人々の例を 出すまでもなく、祭りや民俗芸能が今日の私たちの結びつきや 地域の活性を生みだすことは近年改めて注目されている。 幡豆町や吉良町の方から誘われて吉良小唄保存会さんの最後の 演目『新吉良小唄』の会場での賑やかしに参加させていただいた。      体操グループの方や友人・知人など皆さん、今日の大会を見て 私と同じ感想を持ってくださったことが嬉しかった。 それは、他町はちゃんと〇〇音頭とか△△小唄を保存してみえたのに 一色には無いよね!一色も残していかなきゃいけない…

2011/09/18

記事の続きはコチラから

長岡市の子育て支援&老人福祉

長岡市の子育て支援&老人福祉
長岡市の子育て支援&老人福祉

平成23年9月18日(日) 子育て支援について身近に経験したことから・・。 転勤族の長男夫婦はつい5日前まで新潟県長岡市に住んでいた。 昨秋、第一子が生まれ、お嫁さんの実家も秋田市と遠いことから 出産直後から、助産師さんや市のファミリーサポートセンターに 助けてもらって何とか乗り越えて来たと言う 長岡市のファミリーサポートセンターは西尾市のものとシステム的 には同じだが、料金体系が違う。 平日の昼間料金を例にとると、 長岡市の場合、依頼会員が1時間あたり500円負担し、そこに市が 200円助成、合計700円が提供者に支払われるという仕組み。 西尾市やたいていの市町は、700円そのものを依頼者が…

2011/09/18

記事の続きはコチラから

今年も“迦陵頻伽”

今年も“迦陵頻伽”
今年も“迦陵頻伽”

平成23年9月16日(金) 昨年10周年を迎えた音楽法話『迦陵頻伽』 今年は吉良町で楽しむことができます。 今年もお手伝いをさせていただこうと 先日、場所の選定で吉良町の幾つかの寺院を 主催者の方と見て回りました。 宗派の問題とか、多少はいろいろあるので 事は簡単にはいかないようです。 今日は、吉良町で協力をお願いできそうな 『はじとび』さん事務局をお訪ねしました。 以前からパワフルな活動にあこがれに近い気持ちを 持っていた中心的なメンバーの方が一色出身と知り びっくり いろんな地域の方が協力してひとつのイベントを 作り上げる楽しみがまた味わえそうです          吉良町のお寺には、ちゃ…

2011/09/16

記事の続きはコチラから