

平成22年12月4日(土) 西尾文化会館小ホール 『変な給食』(ブックマン社 1400円)という本が出て、気になっていましたが 著者が西尾市で講演されるということなので、駆けつけました。 「食育」の重要性が叫ばれて久しいのに、こういう現実があることに 心底驚きました。 以下は、本当にあった給食献立です。 愛知県K市・・・エビカツバーガー(タルタルソース) コーンスープ 雪見だいふく(アイス) 牛乳 三重県M市・・・生クリームサンド やきそば 牛乳 東京都K市・・・エク…
2010/12/05


平成22年12月4日(土) 西尾文化会館小ホール 『変な給食』(ブックマン社 1400円)という本が出て、気になっていましたが 著者が西尾市で講演されるということなので、駆けつけました。 「食育」の重要性が叫ばれて久しいのに、こういう現実があることに 心底驚きました。 以下は、本当にあった給食献立です。 愛知県K市・・・エビカツバーガー(タルタルソース) コーンスープ 雪見だいふく(アイス) 牛乳 三重県M市・・・生クリームサンド やきそば 牛乳 東京都K市・・・エク…
2010/12/05


昨夜の雨と強風、そして今日午後からの風雨で境内の落ち葉掃きが大変でしたが 多くの方が聴きに来て下さり、盛況のうちに終えることができました。 西尾市江原町の皆さんの手による秘伝の特製味噌おでんは 予想通り大好評で、多くの方々から 「こんな美味しい味噌おでん、食べたことない!」とか 「何とも言えない良いダシが出てますね。」などのお誉めの言葉を 空き器を集めに行くたびにおっしゃっていただきました。 その証拠に器にお汁の残っていたのは、ほんの数えるほどしかありませんでした! 私たち、おにぎり部隊も連携よろしく40キロのお米で600個のおにぎりを 手早く美味しく握りました。塩加減とご飯の炊き具合がうまく…
2010/12/04


午前10時開会。会期は12月20日までの18日間です。 本定例会は、議案が10件と陳情が2件上程されました。 10件の議案のうち、 「一色町総合体育館設置及び管理に関する条例等の一部改正について」ほか 5件は、即時採決され、賛成全員で可決されました。 陳情2件も委員会付託は省略され、採決の結果、全員賛成で可決されました。 残り4件のうち、 「一般会計補正予算」と 「公共下水道事業特別会計補正予算」は 12月13日に開かれる総務建設委員会に付託され、 「後期高齢者医療特別会計補正予算」と 「介護保険事業特別会計補正予算」は 12月9日に開かれる文教福祉委員会に付託されることになりました。 一般質…
2010/12/03


いよいよ明日、一色町味浜の普元寺にて『迦陵頻迦』法話会。 12月定例会も明日から始まるので、午前中は資料を精読して明日に備え、 午後はボーイスカウトさんからお借りした寸胴鍋や自宅にある大鍋などの 器材、従姉に頼んでおいたとびきり美味しい大根(すでに昨夜味見済み!) などの食材を運び込みました。 お釜は5升炊きというとてつもなく大きいものを西尾の方が明日早朝持って 来て下さるということで、ガス屋さんには今日の予定を変更して明日ボンベ 等の配達をお願いしました。 ほうじ茶の茶葉を800杯分買ってくるようプランナーに言われ、お茶屋さんに 行きましたが、量がよく分からず、とりあえず1キロ購入。 海苔は…
2010/12/02


週刊エコノミスト(毎日新聞社)12月7日号に見出しの記事が載っていたので 買ってみました。(9月28日総務省発表速報値による) 平成21年4月に「地方公共団体の財政の健全化に関する法律」が全面施行されました。 自治体は財政の健全性を判断する指標である健全化比率を算定し、議会と住民に公表する ことが義務づけられたのです。 財政健全化指標には ①実質公債費比率 ②実質赤字比率 ③連結実質赤字比率 ④将来負担比率 の4つの指標があります。 今回の記事は、4つの財政指標のうち、借金返済負担の重さを示す「実質公債費比率」で 全国の市…
2010/12/01


今日は、表紙・裏表紙・特集記事の案を各自持ち寄り、ページ立てのイメージを 膨らませました。 とは言うものの、例えば表紙では、最終号として形式を重んじるか、ラフな感じを 出してより多くの住民の方々に手にとって読んでみたいという気持ちになって頂く ようなものにするかで様々な意見が出ました。 また、主に私が担当する2~3ページでは、一色町議会の歩みを歴史年表のような 形で表現したいと思っているのですが、実際にどんな図柄にするか、なかなか大変 な作業になりそうです。 どんな議会だよりが出来上がるか、皆さん楽しみにしていてくださいね
2010/11/30


今朝(11月30日)までPC不具合で更新できず失礼しました 地区の役員さんたちと奈良市防災センターに行きました。 体験コーナーは①消火 ②煙非難 ③台風 ④地震 があり、 そのうち、地震体験では今後30年以内に高い確率で起こると 予想されている東南海地震をシミュレーションした揺れを体験しました。 普段、地元の防災訓練で体験している「なまず号」の揺れとは少し違った リアルな揺れと映像に足がすくむ思いがしました。 台風は、風速20メートル/秒でしたから、バーにつかまっていれば なんとか立っていられるくらい。 しかし、中でいちばん恐ろしいと思ったのは、煙非難体験です。 白っぽい煙ならともかく、黒っ…
2010/11/30