向田邦子の陽射し

2011/10/20

10月20日(木) ひまわり朗読会の今月からの題材が向田邦子さんの『大根の月』になった。 若い母親が台所仕事中に誤って、我が子の指を切断してしまい、その前後の 夫や姑との関係や心情を描いたちょっと怖いお話である。 向田邦子さんと言えば最近、太田光さんの書いた『向田邦子の陽射し』が 話題になっている。        太田光さんほどの思い入れはないが、向田さん脚本のドラマはどれも強烈な 印象を残している。 特に私は、1980年の『阿修羅のごとく』。このテーマ曲は忘れられない。 確か、トルコ軍隊行進曲と記憶しているが、何か良くないことが起こりそうな 不安な気持ちになったのを覚えている。 人間の心に潜…

記事の続きはコチラから


新手の振り込み詐欺?

2011/10/18

10月18日(火) 昨日、昼ごろ「ノムラ アセット マネジメントのサカモト」を名乗る男性 から電話で、拙宅に「㈱ウイング」という会社からの転換社債購入申込書が 届いてないか、と言う。記憶にないのでその旨を伝えると、幡豆郡地域限定で その会社が無作為に抽出して約50軒の家に申込書を送っているので、もし届いたら 1口10万円を1.3倍の13万円で購入するので、電話してほしい、と フリーコール番号を告げて電話を切った。 同日午後3時半ころ、今度は「ラクテン シンタクのヒウラ」を名乗る男性から 全く同じ内容の電話が。しかしこちらは、2.5倍の25万円で引き取ると言う。 ネットで調べてみると、新手の振り…

記事の続きはコチラから


消防団の重要性

2011/10/07

10月7日(金) 知り合いの方と話している際に、消防団の話題になることがしばしばある。 ことに、9月議会、決算委員会で一色の消防団のことで質疑が続いたようで 消防団に関わっている家族の方々は口々に憤慨している。 公費で酒食を・・とその文言だけを記事で読んだり聞いたりすると “けしからん!”ということになってしまう。しかし、もっと根本的に消防団の 人たちが、日頃いかに家庭や仕事を犠牲にして地域の安心・安全のために 頑張っていてくれるのか、を考えるべきではないだろうか。 それは、このたびの大震災、近畿の豪雨を見れば明らかではないのか。 私も以前の塾生や近所の青年が地区の自主防災訓練などで活躍してい…

記事の続きはコチラから


台風一過

2011/09/22

平成23年9月22日(木) 台風15号により被害を受けられた多くの皆さまに 心からお見舞いを申し上げます。 21日(水)、この日は私の住む地区は資源ごみと ガレキ等埋め立てごみの収集日でした。7月20日の 台風6号の時は収集は中止されましたが、今回は通常通りに 行われ、回収もいつもより迅速に行われたような気がします。 そして今日は、燃えるごみの収集日でしたから、落ち葉や草などが 多かったですね。どの家も台風の後始末で忙しそうでした 被災地や台風12号で被害のあった和歌山県の方々はどんなに 不安な気持ちで昨日を過ごされたかを想うと、こんな落ち葉片付け くらいでどうのこうのと言って申し訳ありません…

記事の続きはコチラから


ふるさと給食

2011/09/20

平成23年9月20日(火) 複数の先輩・友人に勧められて、BS3チャンネル、朝7時45分から 10分間の番組「ふるさと給食」を観るようにしている。 全国あちこちの小中学校での給食に関する取り組みを扱った番組だが なかなか考えさせられる内容であることが多い 生徒たちが皆、魚の三枚おろしができる学校もあれば、農業体験とともに 「地産地消」や「有機農業」の大切さ・大変さを身をもって経験させて いる学校やら・・・ ここ一色町でもさまざまに食育関連の取り組みをしているが、今後は 耕作放棄地などを利用してもっともっと野菜作りを体験してもいいの ではないかと思っている。もちろん、地域の人々を巻き込んで、の話…

記事の続きはコチラから


長岡市の子育て支援&老人福祉

2011/09/18

平成23年9月18日(日) 子育て支援について身近に経験したことから・・。 転勤族の長男夫婦はつい5日前まで新潟県長岡市に住んでいた。 昨秋、第一子が生まれ、お嫁さんの実家も秋田市と遠いことから 出産直後から、助産師さんや市のファミリーサポートセンターに 助けてもらって何とか乗り越えて来たと言う 長岡市のファミリーサポートセンターは西尾市のものとシステム的 には同じだが、料金体系が違う。 平日の昼間料金を例にとると、 長岡市の場合、依頼会員が1時間あたり500円負担し、そこに市が 200円助成、合計700円が提供者に支払われるという仕組み。 西尾市やたいていの市町は、700円そのものを依頼者が…

記事の続きはコチラから


大矢さんちの野菜

2011/09/14

平成23年9月14日(水) 一色町にとても素敵な野菜直売所があります。      普通の民家だから見逃してしまうかも・・・。 毎朝8時半頃、その日の収穫物が黒板に貼られます。      ひとつひとつ丁寧に袋に入れられ、食べ方も一緒に書いてあります。      私は今日、空心菜とひもとうがらしと島オクラを買ってきました。 ほぼ無人だから、代金を料金箱に入れてきます。時々は、お穣さんの あやちゃんとおしゃべりもできます。 普通のサラリーマンの奥さんと3人のお子さんたちが5年ほど前に 始められたから、土地を借りるのも大変でした 収量は多くないけど、珍しい野菜がいろいろあるから、 ついつい自転車で通り…

記事の続きはコチラから