オリーブの実の顛末記

オリーブの実の顛末記
オリーブの実の顛末記

12月18日(月) 師走も後半となり、どなた様も多忙でせわしない日々をお過ごし のことと思います。 12月定例会が1日に始まり、4日には一番で一般質問をおこない ました。 通常の本会議、委員会に加えて、PFI事業の見直し関連で全員 協議会も月1回のペースで開催され、それに伴って会派会議も 頻繁に開かれるようになりました。 催事や行事の週末の合間を縫って、視察報告書を作成したり、と ちょっと宿題に追われる学生気分です。 また、寒くなると不義も多くなるものです。 そんな落ち着きのない毎日で、ちょっと嬉しいお知らせです。 我が家の庭のオリーブの木が珍しくたわわに実をつけたことは 6月の選挙前のブログ…

2017/12/18

記事の続きはコチラから

大府市食育推進協議会交流会

大府市食育推進協議会交流会
大府市食育推進協議会交流会

11月29日(水) 昨年から取り組んでいる食生活改善クラブでの他市との交流会。 昨年の刈谷市さんに続き、本年は大府市さんが受け入れて くださいました。 大府市さんは「食育推進協議会」という名称で活動してみえます。 刈谷市さんと同じく、男性会員もいらして羨ましい限り。 そして、市内に至学館大学があるので、そこの管理栄養士さんを 講師に招いて勉強会、また「3分クッキング」で有名な宮本和秀 さんの協力を得てレシピ集作成と、とても活発に活動を続けて いらっしゃいます。 極めつけは、食育にまつわる「寸劇」を披露して下さいました。 保育園児などもこうした寸劇で「食べることの大切さ」を視覚を 通して楽しく学…

2017/11/29

記事の続きはコチラから

地元の行事いろいろ

地元の行事いろいろ
地元の行事いろいろ

11月26日(日) 地元でずっと続けている独居老人をお招きしての昼食会。 年々、ひとり暮らしの方が増えています。 その中で、今日は31人の参加がありました。 毎回参加してくださる方は、とても楽しみにしていてくださり 調理にあたる私たちもやりがいを感じる一日です。 願わくば、男性の方の参加がもう少しあるといいな・・・。 午後、先月から一ヶ月順延されての「商工まつり」。 商工会女性部の一人としてお手伝いさせていただきましたが、 こうしたローカルな催しは、それはそれなりの人気がある ものです。 せっかく「いっちゃんバス」が走るようになったので、午前の 昼食会が終わったら、皆さんバスに乗ってきてくださ…

2017/11/29

記事の続きはコチラから

安城・西尾スポーツ吹矢交流大会

安城・西尾スポーツ吹矢交流大会
安城・西尾スポーツ吹矢交流大会

11月25日(土) 平成24年2月に西尾市で始まったスポーツ吹矢の競技 人口もだんだん増えてきました。 今日は、安城市さんとの交流大会。 124人の参加者があり、21マトでの大会となりました。        黄緑色のユニフォームが安城市さんの参加者ですが、    今大会は上位を独占されました。        マトからの距離は、級や段により6・8・10メートルと     変化します。個人戦より団体戦の法が緊張します。    

2017/11/29

記事の続きはコチラから

離乳食教室

離乳食教室
離乳食教室

11月24日(金) 週明けから、12月定例会一般質問の準備やらで議会事務局 辺りは、何となくざわざわ、議員や職員の往来が盛んです。 それも今日あたり、ピークは過ぎたようです。 かく言う私も、福祉課や健康課、学校教育課との意見交換を 終えました。 で、食生活改善クラブのボランティア活動のひとつである 「離乳食教室」の手伝いに参加することができました。 現在西尾市では、乳児を前期・中期・後期に分けて、お母さん (時にお父さんも一緒)と赤ちゃんとで管理栄養士さんの話を 聞き、最後に離乳食を試食するという流れになっています。 私たち「食改さん」の任務は、その試食用の 離乳食を作ることです。 例えば、今…

2017/11/24

記事の続きはコチラから

市内各小学校で学芸会

市内各小学校で学芸会
市内各小学校で学芸会

11月18・19日(土・日) 学芸会ざんまいの週末を過ごさせていただきました。 一色中部小学校では、冷たい雨の中、PTAの役員さん方が 駐車場案内に立っていてくださり恐縮です。 1年生は、保育園児から小学生になってまだ7ヶ月なのに その成長振りに驚かされます。 小学校高学年になると二部合唱もできて、ボーイソプラノが 美しいなあと感心しました。 今年の6年生の演目は「キャッツ」。 見事なソロも聴かせてもらいました。        「辛いことや悲しいことも乗り越えられる強い心を、そして    いつも微笑みを・・・」。ジェリクルキャッツだけでなく私たち    にも大切なこと。 午後は、一色南部小学校…

2017/11/19

記事の続きはコチラから

市長と語る意見交換会~西尾市方式PFI事業について~

市長と語る意見交換会~西尾市方式PFI事業について~
市長と語る意見交換会~西尾市方式PFI事業について~

11月17日(金) 夜、『市長と語る意見交換会~西尾市方式PFI事業について~』が 一色町地域交流センターでおこなわれ、250名程の参加がありました。 昨日の吉良町に続いての開催です。 旧一色支所を解体し、市営住宅に、という計画に対する反対意見が 一番多かったです。 避難所として確保してほしい、皆で使えるものを、福祉総合施設を、 和太鼓部の練習場を、防災センターを・・・さまざまな意見が出ました。 『公共施設再配置』という大前提の中で、どのような見直しが可能か どのように検討されるか全く検討がつきません。 平成24年3月に「公共施設再配置基本計画」が策定したときに こういう意見交換会の場が欲しか…

2017/11/17

記事の続きはコチラから